fc2ブログ

令和3年11月15日 すまいる・きっずはおかげさまで10周年を迎えました。

おかげさまで「すまいる・きっず」は、令和3年11月15日をもちまして、10周年を迎えることができました。
これも皆様のご支援、ご協力の賜物です。ありがとうございます。

10周年を記念して、沢山のお花を頂きました。
2021111515.jpg

2021111513.jpg

2021111516.jpg

2021111514.jpg

2021111518.jpg

これからも職員一同、保護者の皆様、子どもたちに喜んでいただける療育を行えるよう、技術の向上に努めて参ります。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
職員一同
友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。

令和3年11月 工作「ビー玉迷路」

先日の工作でビー玉を転がしてゴールを目指す「ビー玉迷路」作りをしました。
作り方を説明すると、子どもたちは思い思いに材料を選んで早速製作開始です。

「まずは、スタートとゴールを作らないとね。」
2021102902.jpg
お手本を見て、初めてのカタカナに挑戦です。

「両面テープを貼るのって結構難しいな・・・」
2021102903.jpg
やり始めは苦戦していましたが、次第にコツをつかんで

「よーし、ここを立体にして・・・」
2021102907.jpg
作るごとに想像の世界が広がっていきます。

「先生、見て!雪がふってるよ!」
2021102906.jpg
材料の発泡スチロールをばらばらにして、雪遊びを楽しんでいる子もいました。

「できたー!先生、やってみてよ!」
2021102905.jpg

「私もできたよ!」
2021102904.jpg

個性的な迷路が沢山出来上がりました。

迷路作りをしながら、箱庭づくりを楽しんでいるような、そんな気分になる工作になりました。
友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。

令和3年11月 ハロウィンの前日にお化け屋敷ごっこを楽しみました

ハロウィンの日の自由遊びの時間に子どもたちとお化け屋敷ごっこを楽しみました。
まずは、ホワイトボードやマットを利用して部屋の中に仕切りを作り、子どもたちにはお客さんとお化け役に分かれてもらいました。

準備が出来たら、早速お化け屋敷ごっこの開始です。
「こんなの全然怖くないよ!」
2021110502.jpg
そうは言いながらも少し不安げな様子です。

「お化けはどこかな?」
2021110503.jpg
不自然に並べられたマットが気になりつつもあたりを見渡します。

「お化けだぞー!」
「わーっ!びっくりした!」
2021110501.jpg
驚かす方も、驚く方もノリノリです。

ひとしきりお化け屋敷ごっこを楽しんだ後は、マットを使ってお化けハウスを作ることにしました。
「さあ、みんなでお化けの住む家を作ろう!」
「はーい!」
「僕の部屋はここにするよ。」
2021110504.jpg
マットをコの字型にして、部屋を作り、飾りつけをしました。

「こんにちは!魔女がやってきましたよ。おうちに入れてくださいな。」
2021110506.jpg
そこに仮装した職員も参加して、お化けハウスはさらににぎやかになりました。

「お化けハウス完成記念にごちそうを作ったよ!」
2021110505.jpg
おままごとセットで作ったごちそうで、みんなで楽しい食事を楽しみました。

ごっこ遊びを通しながらハロウィンの雰囲気を楽しめる、良い取り組みになりました。
来年は、子どもたちがもっともっと楽しめるハロウィンのイベントをしてあげたいなと思いました。

友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。

令和3年10月 雨の日の土曜日にはこんなこともします。

土曜日は外遊びに行く日ですが、雨の日には外遊びの代わりにミニアスレチックや風船バレー、工作を楽しむこともあります。
今回は、以前イベントで用意した材料が残っていたのでスライム作りを楽しみました。
「今日はスライム作りをするよ!」
「わーい!」
子どもたちは大喜びです。
用意した材料を割りばしでぐるぐる混ぜると透明のスライムのできあがりです。
「先生、見てみて、お餅みたい!」
「じゃあ、次はできたてのスライムに色を付けよう。好きな色のマジックで色を塗っていこう。」
「私は青が好きだから、青色のスライムにしよう!」
2021102203.jpg

「きれいな色になってきた!」
2021102205.jpg
子どもたちは自分たちで作ったスライムの色に見とれています。

「見てみて、こんなに伸びるよ!」
2021102204.jpg

「僕はもっとすごいぞ!」
2021102206.jpg
スライムの感触を楽しみながら、スライムを伸ばしたり、丸めたりして遊びます。

「きれいにできた!」
2021102202.jpg
出来上がったスライムと一緒に記念撮影です。

雨の日でも子どもたちが楽しく過ごせるように、これからも様々な取り組みを行って参ります。
友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。


令和3年10月 毎週火曜日は学習支援です。

毎週火曜日は学習支援の日です。
学習内容はさまざまで、それぞれの子どもたちが苦手としている学習のサポートをしています。

「前回の復習だけど、はじめの一問は先生と一緒に解こう。」
2021101502.jpg

自分で出来ることや、調べられることは自分で取り組み、分からないことがあった時は、職員を呼びます。
「先生、教えてください。」
2021101501.jpg

算数や国語だけでなく、生活に関係するビジョントレーニングや、お金の計算の練習もします。
「えーと、全部でいくらあるかな?」
2021101503.jpg

宿題や課題に取り組む時間以外は、雑談をしたりボードゲームを楽しんだりして自由に過ごします。
終了時間が近づくと、子どもたちは片づけの手伝いをします。

「僕は、掃除機をかけるよ。」
2021101504.jpg
「自分たちで使ったんだから綺麗にしないとね。」
2021101505.jpg
お手伝いを頑張ってくれた子に「ありがとう」と声をかけると、嬉しそうな笑顔を見せてくれます。
中には、お手伝いが楽しくなって、自分からお手伝いをしてくれる子もいます。

火曜日の学習支援では、学習だけでなく、お手伝いや作業にも積極的に取り組んでいます。

友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。

プロフィール

すまいる・きっず

Author:すまいる・きっず
川西市清和台で放課後等デイサービスの活動をしている「児童デイサービス すまいる・きっず」のブログです。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR