平成30年9月度 のびっこくらぶ
9月度「のびっこくらぶ」を行いました。
今回の「のびっこくらぶ」のテーマはプチ運動会です。
まずは、体操の米田先生を中心にラジオ体操を行った後、「玉入れ」をしました。
「玉入れをしたことがある人。」
「はーい!」
「じゃあ、おひさまと、すまいるで勝負するよ。よーい、はじめ!」
一斉に子どもたちは、先生の持つカゴめがけてボールを投げ始めます。
飛び交うボールに子どもたちも大興奮です。

勝負の結果は惜しくも負けてしまいましたが、「お片づけ競争、はじめ!」の一言で気持ちを切り替えて我先にとボールを集め始めました。
「今度は勝つぞ!」

部屋中に散らばったボールがあれよあれよと言う間にきれいに片付きました。
次は、綱引きです。
「今日は、子どもたち対先生の勝負だよ。」
「えー、ずるい!」
不満の声もあがりましたが、並んだ子どもたちの人数に自信を持ったようで、綱を持ったときには闘志みなぎる様子でした。

「位置について、用意、ドン!」
「それーっ!」

結果は、子どもたちの2勝1敗でした。
「やったー!先生に勝った!」

喜びの笑顔が光ります。
最後はリレーです。
床に張られたテープに添って、子ども→先生→子ども→先生の順でバトンを受け渡して行いました
「用意、ドン!」
の合図で子どもたちは思い切り駆け出しました!

「がんばれ!がんばれ!」
声援の中、一生懸命走ります!

結果は残念ながら負けましたが、みんな息を切らせながらも嬉しそうな表情を浮かべていました。
プチ運動会を終えた後、おやつを食べてから集団遊び「ハンカチ落とし」をしました。
「だれのところに落とそうかな?」

激しい運動の後にはちょうどいいクールダウンの時間になりました。
本番の運動会では、今日以上に元気一杯にがんばってほしいと思いました。

LINE公式アカウントできました。
ぜひ、友だち追加してくだい。
今回の「のびっこくらぶ」のテーマはプチ運動会です。
まずは、体操の米田先生を中心にラジオ体操を行った後、「玉入れ」をしました。
「玉入れをしたことがある人。」
「はーい!」
「じゃあ、おひさまと、すまいるで勝負するよ。よーい、はじめ!」
一斉に子どもたちは、先生の持つカゴめがけてボールを投げ始めます。
飛び交うボールに子どもたちも大興奮です。

勝負の結果は惜しくも負けてしまいましたが、「お片づけ競争、はじめ!」の一言で気持ちを切り替えて我先にとボールを集め始めました。
「今度は勝つぞ!」

部屋中に散らばったボールがあれよあれよと言う間にきれいに片付きました。
次は、綱引きです。
「今日は、子どもたち対先生の勝負だよ。」
「えー、ずるい!」
不満の声もあがりましたが、並んだ子どもたちの人数に自信を持ったようで、綱を持ったときには闘志みなぎる様子でした。

「位置について、用意、ドン!」
「それーっ!」

結果は、子どもたちの2勝1敗でした。
「やったー!先生に勝った!」

喜びの笑顔が光ります。
最後はリレーです。
床に張られたテープに添って、子ども→先生→子ども→先生の順でバトンを受け渡して行いました
「用意、ドン!」
の合図で子どもたちは思い切り駆け出しました!

「がんばれ!がんばれ!」
声援の中、一生懸命走ります!

結果は残念ながら負けましたが、みんな息を切らせながらも嬉しそうな表情を浮かべていました。
プチ運動会を終えた後、おやつを食べてから集団遊び「ハンカチ落とし」をしました。
「だれのところに落とそうかな?」

激しい運動の後にはちょうどいいクールダウンの時間になりました。
本番の運動会では、今日以上に元気一杯にがんばってほしいと思いました。


LINE公式アカウントできました。
ぜひ、友だち追加してくだい。
スポンサーサイト