fc2ブログ

6月の遠足で伊丹市立こども文化科学館へ行きました

6月の遠足で「伊丹市立こども文化科学館」へ行きました。
当日はあいにくの雨でしたが、そのおかげで最寄りの駐車場にほぼ予定通りの時刻に駐車することができました。

車内でカッパに着替えて、徒歩5分で到着です。
カッパを脱いで、いざ入館です。

「先生のお話を聞きます。」
2018062305.jpg
入り口近くの宇宙ギャラリーで館内での約束事を説明してから、記念撮影をしました。
そして、いよいよ自由時間の開始です。

1階の展示室には宇宙に関する体験型の展示がたくさんありました。
まず、眼に入るのが太陽系の模型です。
「これは、何?」
2018062304.jpg
と不思議そうに見つめる子どもの姿がありました。

「ねえ、ねえ、何が見えるの?」
2018062303.jpg
天体望遠鏡のシミュレーターをみんなで覗き込みます。

「どうやるんだろう?」
2018062301.jpg
手元にあるボタンを手順通り押していき、最後に発射ボタンを押すと・・・バシュッ!!!
「わあっ!!」
2018062302.jpg
空気ロケットが高く高く飛び上がりました。

その他にも、宇宙船のマニュピレーターを操作するシミュレーター
2018062307.jpg
太陽系を縦断するサイクリングマシーン
2018062308.jpg
子どもたちはおおはしゃぎです。

ゆっくり遊んだ後は、2階に上がって本日のメインイベントのプラネタリウムを見ました。
大きなリクライニングシートに座って、室内が段々と暗くなっていく様子に子どもたちはドキドキです。
「これが夏の大三角です。」
2018062312.jpg
天の川を挟むようにして大きな三角形を描くデネブ、アルタイル、ベガの輝きに心が躍ります。

約50分間の上映を終えた後、3階の展望室に上がっておやつを食べました。
「あ、雨が止んでる!」
2018062309.jpg
あれだけ降っていた雨がすっかり止んでいました。
おやつを食べ終わった子どもたちは、意気揚々と展望台に上がりました。
「ほら、飛行機が見えるよ!」
2018062310.jpg
高いところから見る光景に、自然と気持ちも明るくなります。
「はい、チーズ!」
2018062311.jpg

はじめは大雨で大変でしたが、いろいろな展示で遊んだり、プラネタリウムを見たり、展望台で飛行機を見たりと、最後には予定したことを全部出来た楽しい遠足になりました。








スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

すまいる・きっず

Author:すまいる・きっず
川西市清和台で放課後等デイサービスの活動をしている「児童デイサービス すまいる・きっず」のブログです。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR