fc2ブログ

令和3年12月 自由時間では、レゴブロックが大人気です

課題やプログラムを終えた後、子どもたちは自由遊びの時間を楽しみます。
そんな時間に子どもたちが楽しむ遊びの中にレゴブロックがあります。

「今日は、何を作ろうかな?」
2021120306.jpg
子どもたちは、自分がイメージしたものをレゴブロックを使って形作ります。

「できた!レッカー車を作ったよ!」
2021120303.jpg
出来上がった作品で遊ぶことも楽しみの一つです。

レゴブロックはコミュニケーションツールにもなっています。
出来上がった作品を見せ合ったり、ごっこ遊びを楽しんだりします。
「私はみんなが住むお家を作るよ。」
「じゃあ、僕は車を作ろうかな。」
「ぼくは、そこで済む人を用意するよ。」
2021120302.jpg
子どもたちは、お互いの作品を見て、いいなと思った作品を次は自分も作ってみようと思います。
そんなことを繰り返して、技術を切磋琢磨した成果が作品に表れています。

「かっこいいでしょ!」
2021120304.jpg

「たくさん作ったよ!」
2021120305.jpg

レゴブロック遊びを通して、子どもたちは創作活動や、友だちとのコミュニケーションを楽しんでいます。
友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。
スポンサーサイト



令和3年11月 アートセラピー「自分だけのお面作り!」

今月のアートセラピーはお面作りをしました。
用意された段ボールの台紙に、さまざまな材料を貼り付けたり、クレヨンで書き込んだりします。

「僕は大きなお面を作るよ。」
2021111201.jpg
両面テープで材料を貼り付けて、立体的な作品作りを進めます。

「僕はアフリカっぽいお面を作るよ。」
2021111202.jpg
クレヨンを使って丁寧に模様を塗っていきます。

「ちょっと寂しいかな・・・もう少し、色を塗ってみよう。」
2021111204.jpg
完成したお面に、色を付けくわえます。

「私が考えたデザインだよ。」
2021111203.jpg
いつもは見本通りに作っている子も、今回は自分の考えたデザインをお面いっぱいに描いていきます。

「僕のお面は、盾にもなるんだよ!」
2021111205.jpg
気分は、一流の戦士です。

「はい、チーズ!」
「イエーイ!」
2021111206.jpg
出来上がったお面を着けて、記念撮影です。

子どもたちの独創性が光った、とても楽しいアートセラピーになりました。

友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。

令和3年11月15日 すまいる・きっずはおかげさまで10周年を迎えました。

おかげさまで「すまいる・きっず」は、令和3年11月15日をもちまして、10周年を迎えることができました。
これも皆様のご支援、ご協力の賜物です。ありがとうございます。

10周年を記念して、沢山のお花を頂きました。
2021111515.jpg

2021111513.jpg

2021111516.jpg

2021111514.jpg

2021111518.jpg

これからも職員一同、保護者の皆様、子どもたちに喜んでいただける療育を行えるよう、技術の向上に努めて参ります。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
職員一同
友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。

令和3年11月 工作「ビー玉迷路」

先日の工作でビー玉を転がしてゴールを目指す「ビー玉迷路」作りをしました。
作り方を説明すると、子どもたちは思い思いに材料を選んで早速製作開始です。

「まずは、スタートとゴールを作らないとね。」
2021102902.jpg
お手本を見て、初めてのカタカナに挑戦です。

「両面テープを貼るのって結構難しいな・・・」
2021102903.jpg
やり始めは苦戦していましたが、次第にコツをつかんで

「よーし、ここを立体にして・・・」
2021102907.jpg
作るごとに想像の世界が広がっていきます。

「先生、見て!雪がふってるよ!」
2021102906.jpg
材料の発泡スチロールをばらばらにして、雪遊びを楽しんでいる子もいました。

「できたー!先生、やってみてよ!」
2021102905.jpg

「私もできたよ!」
2021102904.jpg

個性的な迷路が沢山出来上がりました。

迷路作りをしながら、箱庭づくりを楽しんでいるような、そんな気分になる工作になりました。
友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。

令和3年11月 ハロウィンの前日にお化け屋敷ごっこを楽しみました

ハロウィンの日の自由遊びの時間に子どもたちとお化け屋敷ごっこを楽しみました。
まずは、ホワイトボードやマットを利用して部屋の中に仕切りを作り、子どもたちにはお客さんとお化け役に分かれてもらいました。

準備が出来たら、早速お化け屋敷ごっこの開始です。
「こんなの全然怖くないよ!」
2021110502.jpg
そうは言いながらも少し不安げな様子です。

「お化けはどこかな?」
2021110503.jpg
不自然に並べられたマットが気になりつつもあたりを見渡します。

「お化けだぞー!」
「わーっ!びっくりした!」
2021110501.jpg
驚かす方も、驚く方もノリノリです。

ひとしきりお化け屋敷ごっこを楽しんだ後は、マットを使ってお化けハウスを作ることにしました。
「さあ、みんなでお化けの住む家を作ろう!」
「はーい!」
「僕の部屋はここにするよ。」
2021110504.jpg
マットをコの字型にして、部屋を作り、飾りつけをしました。

「こんにちは!魔女がやってきましたよ。おうちに入れてくださいな。」
2021110506.jpg
そこに仮装した職員も参加して、お化けハウスはさらににぎやかになりました。

「お化けハウス完成記念にごちそうを作ったよ!」
2021110505.jpg
おままごとセットで作ったごちそうで、みんなで楽しい食事を楽しみました。

ごっこ遊びを通しながらハロウィンの雰囲気を楽しめる、良い取り組みになりました。
来年は、子どもたちがもっともっと楽しめるハロウィンのイベントをしてあげたいなと思いました。

友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。
プロフィール

すまいる・きっず

Author:すまいる・きっず
川西市清和台で放課後等デイサービスの活動をしている「児童デイサービス すまいる・きっず」のブログです。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR