fc2ブログ

令和3年9月 スポーツの秋 木曜日は体幹トレーニングです

体幹トレーニングでは、今は長縄をメインに取り組んでいます。
繰り返し取り組んでいるうちに、跳べる回数が増え、100回(すまいるでは100回を限度にしています)跳べる子も増えてきました。

「今から、体幹トレーニングを始めます。」
2021092402.jpg
トレーニング前のあいさつで気持ちを遊びからプログラムへと切り換えます。

「いくよ、せーのいーち、にー、さーん・・・」
2021092401.jpg
声掛けに合わせてリズムよく跳びますが、まっすぐ上に跳ばずに、回ってくる縄の方へ跳んでしまう子が沢山います。

「先生の方を見て、まっすぐ上に跳ぼうね。」
「うん。」
2021092403.jpg
始めは少し斜めに跳んでいましたが、次第にリズムよくまっすぐ上に跳べるようになってきました。

「もっと、高く跳ぶよ、頑張れ!」
2021092404.jpg


「・・・19、20、21、22、23!」
2021092405.jpg
今までで一番沢山跳べました。

跳び方や姿勢を工夫して、少しずつ跳べる回数が増えてくると子どもたちは嬉しそうに笑顔を向けてくれます。
出来ることを増やす体幹トレーニングをこれからも続けていきます。

友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。
スポンサーサイト



令和3年9月 「月曜日は元気いっぱいにムーブメントです」

毎週月曜日はムーブメントです。
ムーブメントでは、お友だちとのスキンシップを通して人との関わり方を学んだり、様々な動きを通して体の使い方を学んだりします。

今日のメニューは「マネっこゲーム」と「大根抜き」です。

マネっこゲームでは、職員の動きをみんなで真似します。
「じゃあ、先生の真似をして動いてね。」
「はーい!」
「じゃあ、いくよ!それっ!」
2021091701.jpg
職員が頭の上で両手を合わせると、それを見倣って同じ姿勢をとります。

「次は難しいよ。右の肘と、左の膝をタッチさせよう。」
「あれ?」
2021091702.jpg
右と左が逆になっている子も、周りのお友だちの様子を見て出来るようになってきます。

「次は、大根抜きだよ。」
「やったー!」
子どもたちは大根抜きが大好きです。

「さあ、大きな大根を引き抜くよ、それー!」
「よいしょ!」
2021091704.jpg
大根役の子は抜かれまいとマットにしがみつきます。抜く方は、何とか引き抜こうと一生懸命引っ張ります。

「よーし、私も応援するよ!」
「うんとこしょ、どっこいしょ!」
2021091705.jpg
三人がかりでようやく引き抜くことができました。

繰り返し取り組むことで、子どもたちも身体の使い方が以前よりもうまくなったように見えます。
これからも、子どもたちが楽しく、様々な身体の使い方を身に付けていけるムーブメントを行っていきます。

友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。

令和3年9月 アートセラピー「キャンプにGO!」

コロナ禍のためおでかけできない子どもたちのために、せめて気分だけでも味わってもらおうと、今回のアートセラピーでは、キャンプ場作りをしました。

「今日は、みんなでキャンプ場を作ってもらいます。キャンプと言えばなにがあるかな?」
「テント!」
「キャンプファイヤー!」
「魚釣り!」
「じゃあ、今思いついたものをみんなで作ってキャンプをしよう!」
子どもたちは、用意された材料を使って次々と思い思いのキャンプ用具を作り始めます。

「私は、テントを作るよ。」
2021091002.jpg
真っ白なテントが色鮮やかなかわいいテントになっていきます。

こちらでは、魚釣り用の魚を作ってくれています。
2021091001.jpg

「キャンプファイヤーができてきたよ!」
2021091003.jpg
本物のキャンプファイヤーのように、画用紙で作った薪を組み上げていきます。

「僕は、バーベキュー用のかまどを作ってるんだ。」
2021091004.jpg
炎もリアルに再現していて、職員もびっくりです。

作品が出来上がったら、みんなでキャンプごっこの始まりです。

2021091006.jpg
入口の看板が、子どもたちの気分を盛り上げます。

「先生、見て!テントの中に入ってるよ!」
2021091005.jpg
自分たちで飾り付けたテントの中から満面の笑顔です。

「よーし、今日の晩御飯を釣るぞ!」
2021091007.jpg
自分たちで作った魚を、どんどん釣り上げていきます。

「さあ、そろそろ焼けたかな?」
「わーい、いただきまーす!」
2021091008.jpg
釣った魚はコンロの上に並べて、おいしそうに焼き上げられていきます。

いつもながら子どもたちの自由な発想と表現力に驚かされるアートセラピーとなりました。
キャンプごっこを楽しむ子どもたちの姿を見て、本当のキャンプに早く連れて行ってあげたいなと思いました。

友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。
プロフィール

すまいる・きっず

Author:すまいる・きっず
川西市清和台で放課後等デイサービスの活動をしている「児童デイサービス すまいる・きっず」のブログです。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR