fc2ブログ

令和3年8月22日で株式会社ハートフルは10周年を迎えました!

株式会社ハートフルは、おかげさまで2021年8月22日で設立10周年を迎えることとなりました。
一つの節目ともいえるこの日を迎えることが出来ますのも、ひとえに保護者の皆様、子どもたちに支えられてのことです。
心より感謝申し上げます。
10年前は児童デイサービスとして運営していましたが、現在は法改正もあり放課後等デイサービス(すまいる・きっず、おひさまdekiru study)と児童発達支援(おひさまdekiru kinder)となり、以前よりも専門性を持って療育を行うことができるようになりました。
これからも株式会社ハートフルは、保護者の皆様と子どもたちの心に寄り添いながら、
よりより療育とサービスを提供できるよう職員一同尽力して参ります。

なにとぞ皆様方の従来にましてのお引き立て、ご支援のほどを心からお願い申し上げます。

IMG_0015.jpg
スポンサーサイト



令和3年8月 今週は「すまいる・きっずの防災週間」です。

毎年、春と夏に行っている恒例のすまいる・きっずの防災週間が今年もやってきました。
今年は、感染予防のため、実地の防災訓練は行わず、防災動画を子どもたちと一緒に見ました。

「今日は、地震が起こった時にどうしたらいいのかを勉強するよ。」
「はーい!」
2021082702.jpg
早速、視聴開始です。

防災動画はクイズ形式の参加型になっているので、子どもたちも興味津々に取り組みます。

「こんな時、皆だったら何番の答えを選ぶ?」
「1番!」
2021082701.jpg
事前にあった説明をよく聞いていて、子どもたちは次々と正しい答えを選んでいきます。

中学生以上の子には、もっと具体的で実践的な防災クイズ動画を見てもらいました。
「うーん、結構難しいな・・・」
2021082704.jpg

今回の防災週間では、災害が起こった時、どう行動すればよいのかを子どもたちと一緒に考えるよい機会になりました。
今後も、すまいる・きっずとして春休みと夏休みに防災週間を設け、防災の学習や訓練を行っていきます。

友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。

令和3年8月 雨が続きますが、すまいる・きっずの中はにぎやかです。

雨が続き、中々、外に出られませんですが、すまいる・きっずでは、室内遊びでも元気いっぱいです。

「今日は、ミニアスレチックをしよう!」
「わーい!」

バランス平均台やバランスストーンを用意して、子どもたちにも手伝ってもらい、コースを作ります。
並べられた障害物の上を、床に落ちないように進みます。
「どっちに行こうかな?」
2021082002.jpg
途中に、分岐を作ったり、ジャンプ台を作ったり工夫を凝らします。

「よーし、跳ぶぞ!一・二の三!」
2021082001.jpg
マットの上から、マットの上に飛び移ります。

「やったー、クリアーだ!」
2021082004.jpg

廊下にもコースは広がって、子どもたちは大喜びです。
「今度は、どのコースを通ろうかな?」
2021082003.jpg

「綱渡りもへっちゃらだ!」
2021082005.jpg
綱引き用のロープもコースの一部です。
みんな、自分たちで作ったコースを何回も何回も楽しそうに回りました。

最後は綱引きも楽しみました。
「オーエス!オーエス!」
2021082006.jpg

雨の日が続いても、すまいる・きっずの中は子どもたちの笑顔でいっぱいです。

友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。

令和3年8月 アートセラピー「船づくり」

8月のアートセラピーは、先月作った大きな波の貼り絵から発想を飛ばして、海を進む船を作りました。

「みんな、これが何かわかるなかな?」
「船!」
「ヨット!」
「船にもいろいろな船があるので、今日は、みんなに自分の好きな船を作ってもらいます。」
2021081302.jpg
段ボールや発泡スチロールなど、さまざまな材料を使って、船作りの開始です。

「僕は、海賊船を作ろう!」
「じゃあ、僕は貨物船を作るよ!」
2021081301.jpg
みんな、自分がイメージした船を作ろうと、用意された材料を前にして知恵を絞ります。

「うさぎさんみたいな船だよ。」
2021081303.jpg

「ぼくは、ヨットに人を乗せるんだ!」
2021081304.jpg
子どもたちは、自由な発想でつぎつぎと船を作り上げていきます。

「海賊船の完成!旗もちゃんと作ったよ!」
2021081307.jpg

「私の船は遊園地のある船だよ。すごいでしょ。」
2021081308.jpg

「ぼくは、恐竜の形をした船を作ったよ。がおーっ!」
2021081305.jpg
子どもたちの発想の広がりに驚かされる作品ばかりです。

作品作りを通して、夏の季節を沢山感じることができたアートセラピーになりました。

友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。

令和3年8月 毎週土曜日は外遊びに行きます

毎週土曜日は、近くの公園に外遊びに行きます。
熱中症対策の為、気温が35度を超える時は、外遊びは中止となりますが、この日は曇りで風もあり、比較的過ごしやすい日でした。
帽子と水筒を各自用意して、出発です。

外遊びの内容は十人十色です。それぞれ、自分のしたいことを楽しみます。

職員とタオルを使って綱引きを楽しむ子や、虫取りに没頭する子もいます。
2021073002.jpg

「今日は20回跳んだら合格だよ。」
「がんばる!」

2021073001.jpg
長縄跳びに挑戦です。

「・・・18・19・20 やった、跳べた!」
2021073003.jpg

こちらでは、バトミントンを楽しんでいます。
「じゃあ、いくよ!」
「うん!」
2021073004.jpg

定番の鬼ごっこも人気です。
緑に囲まれた中を走り回ることは、気持ちよいです。
2021073005.jpg

フリスビー遊びも人気です。
始めは中々上手く飛ばせなかった子も、次第にコツをつかんで遠くに飛ばせるようになってきました。
「それー!」
「オーライ、オーライ!」
2021073006.jpg

外遊びが終わった後は、みんな楽しそうな顔をして「疲れた」「暑い」と言います。
疲れたと思えるくらい沢山身体を使って遊べる機会は普段は少ないと思います。
土曜日の外遊びは、普段できない昔ながらの遊びを満喫できる場になっています。


友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。
プロフィール

すまいる・きっず

Author:すまいる・きっず
川西市清和台で放課後等デイサービスの活動をしている「児童デイサービス すまいる・きっず」のブログです。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR