fc2ブログ

令和3年7月 毎週月曜日はムーブメントです

毎週月曜日は、ムーブメントを行っています。

まずはバランス平均台を使って、自分の身体の平衡感覚をトレーニングします。
「おっとっと。」
2021071602.jpg
バランス平均台から落ちないように上半身も使ってバランスを取ります。

次は、力加減と両足をそろえてジャンプする練習です。
「輪っかの中から出ないように、両足で跳ぶよ。」
「うん!簡単、簡単♪」
2021071601.jpg
簡単なようで、両足をそろえて、連続で跳ぶことは結構難しいです。

「私は、ケンケンで跳んでみるね!」
2021071603.jpg
子どもたちがやってみようと思った動きや運動も自由に取り入れていくことがムーブメントの良いところです。

最後は、他者との関わり方を学ぶ運動です。
「じゃあ、最後は背中押し相撲をしよう!」
「よーし、勝つぞ!」
「負けないよ!」
2021071604.jpg
両手と両足を使って、背中で相手をマットから押し出す遊びです。
座ったまま行うので安全に、力いっぱい競い合うことができます。

「がんばれ!がんばれ!」
2021071605.jpg
マットから押し出されそうになって、両腕で必死にこらえたり、相手を押し出すために、更に力を込めたりと、遊びを通して他者と関わり合うことで子どもたちは沢山のことを学びます。

ムーブメントでは、子どもたちが「これならできる」を合言葉に、皆と一緒に楽しみながら自分自身の身体と空間を認識したり、他者との人間関係の取り方を学んだりする活動を行っていきます。

友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。
スポンサーサイト



令和3年7月 アートセラピー「海の大波作り」

7月のアートセラピーは、大きな模造紙にみんなで波打つ海のちぎり絵を作りました。

「みんな、この絵を知ってる?」
「あ、知ってる!」
2021070907.jpg
「今日は、みんなで波をイメージして、ちぎり絵をしてもらうね。」
「はーい!」

絵を描きたい子に、簡単に下書きをしてもらったら、さっそくちぎり絵の準備です。
「小さくちぎったほうが、綺麗になるよね。」
2021070902.jpg
子どもたちは何度か取り組んだことのある作業なので、手慣れた様子で準備を進めます。

色紙をちぎり終えたら、のりを塗って、貼り付けです

「糊を塗るのは僕に任せて!」
2021070903.jpg
大きな模造紙にぺたぺたと糊を塗っては、ちぎった色紙を貼り付けていきます。

「ここも、綺麗に塗っておこう。」
2021070904.jpg
子どもたちは、自分たちが思ったように作品作りを進めていきます。

「よーし、だいぶ描けたよ。」
2021070901.jpg
作品の端の方では、浮世絵の模写を楽しんでいる子もいました。
こんな、自由さもアートセラピーの醍醐味です。

「こうした方が、もっと綺麗に見えるよ!」
2021070905.jpg
仕上げに、子どもたちは糊を波しぶきのように模造紙一面に飛び散らせていました。

「できたー!」
2021070906.jpg
出来上がった、作品を囲んでの記念撮影です。

自分たちが思ったように作品作りを進められるアートセラピーならではの大作が完成しました。

友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。

プロフィール

すまいる・きっず

Author:すまいる・きっず
川西市清和台で放課後等デイサービスの活動をしている「児童デイサービス すまいる・きっず」のブログです。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR