令和3年3月 卒業お祝い会をしました
今年も感染症対策を万全にして、卒業お祝い会を行いました。
室内の飾りつけは、子どもたちが手伝って用意してくれました。

まず始めに、職員が用意した「卒業お祝いクイズ」と「卒業生の思い出」のスライドショーを上映しました。

卒業お祝いクイズでは、職員の子どもの頃の写真を見せて、誰なのかを当てるクイズをしました。
卒業生の思い出では、すまいる・きっずで過ごした日々をみんなで思い返していました。
スライドショーが終わると、卒業生へのプレゼント贈呈を行いました。
「まず、はじめに小学校を卒業する人にプレゼントを贈ります。名前が呼ばれたら前に来てください。」
「はい!」

「小学校卒業、おめでとう!」
「ありがとうございます。」

プレゼントに入っていた色紙をさっそく開けて、嬉しそうに職員のメッセージを読む子もいました。
「先生、ありがとう!」

プレゼント贈呈が終わった後、みんなで卒業お祝いのプリンアラモードを食べました。
「おいしい!」


例年よりは質素な卒業お祝い会となりましたが、参加した子供たちが喜んでくれたことが何よりです。
新しい舞台で一人一人が自分らしく活躍してくれることを心から願います。


LINE公式アカウントできました。
室内の飾りつけは、子どもたちが手伝って用意してくれました。

まず始めに、職員が用意した「卒業お祝いクイズ」と「卒業生の思い出」のスライドショーを上映しました。

卒業お祝いクイズでは、職員の子どもの頃の写真を見せて、誰なのかを当てるクイズをしました。
卒業生の思い出では、すまいる・きっずで過ごした日々をみんなで思い返していました。
スライドショーが終わると、卒業生へのプレゼント贈呈を行いました。
「まず、はじめに小学校を卒業する人にプレゼントを贈ります。名前が呼ばれたら前に来てください。」
「はい!」

「小学校卒業、おめでとう!」
「ありがとうございます。」

プレゼントに入っていた色紙をさっそく開けて、嬉しそうに職員のメッセージを読む子もいました。
「先生、ありがとう!」

プレゼント贈呈が終わった後、みんなで卒業お祝いのプリンアラモードを食べました。
「おいしい!」


例年よりは質素な卒業お祝い会となりましたが、参加した子供たちが喜んでくれたことが何よりです。
新しい舞台で一人一人が自分らしく活躍してくれることを心から願います。


LINE公式アカウントできました。
スポンサーサイト