fc2ブログ

令和3年 学習支援のお手伝いは、プログラムの準備もしてくれます。

毎週火曜日の学習支援の日は、高学年以上が対象となるので、お手伝いも率先しくれる子が多いです。
今回は、工作のプログラムで使う材料作りと、すごろくで使う大きなサイコロ作りを手伝ってくれました。

「角を合わせて貼り付けるのって、結構難しいな・・・」
2021021902.jpg
上手く糊がくっつかずに、苦戦しながらも丁寧に大きなサイコロを仕上げてくれました。

工作の準備では、固いボール紙に書かれた下書き通りに、ハサミで切っていきます。
「紙が固くて、手が痛くなってきた。」
「手が痛くなったら、やめていいよ。」
2021021901.jpg
そんなことを話しながらも、手を休め休めしながら、最後まで工作の準備を仕上げてくれました。

「ありがとう、本当に助かったよ。」
職員のお礼の言葉に、はにかみながらも、笑顔を見せてくれます。

そんな子供たちのお手伝いの成果がこれです。
「かっこいいウクレレが出来たよ!」
2021021903.jpg

「私たちは、かわいいウクレレを作ったよ!」
2021021904.jpg
みんな、出来上がった作品に笑顔いっぱいです。

これからも、子どもたち同士をつなぎ合える、お手伝いやプログラムをどんどん実施していきたいと思います。


友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。
スポンサーサイト



令和3年2月 アートセラピー「お菓子を作ろう!」

先日、2月度のアートセラピーを行いました。
今回のテーマは「お菓子を作ろう!」です。

材料は紙粘土とパステル。
先生の説明を聞いて、早速、お菓子作りです。

「だんだん、粘土に色がついてきたぞ。」
2021021201.jpg
自分で用意したパステルの粉を紙粘土に貼り付けてはこねていきます。

「先生、これからどうしたらいいの?」
「もうちょっと、丸くしてみたらいいと思うよ。」
2021021202.jpg
思い思いの形や色をしたお菓子を作っていきます。

「見てみて、チョコレートみたいになってきたよ。」
2021021205.jpg
紙粘土が鮮やかな色に染まっていくと、子どもたちは嬉しそうに声を上げます。

「・・・。」
2021021203.jpg
まるでパン職人のように、黙々と作品作りに取り組む子もいます。

「できたー!クッキーの詰め合わせだ!」
2021021206.jpg

「僕はソフトクリームを作ったよ!」
2021021204.jpg

「どうぞ、召し上がれ。」
2021021207.jpg

一人一人の工夫と個性にあふれた、とっても美味しそうなお菓子の作品が出来上がりました。


友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。

令和3年2月 工作でカレンダーを作りました。

先日、工作のプログラムで2月のカレンダーを作りました。
2月と言えば節分なので、題材は鬼と豆まきです。

まずは、メインとなる鬼を作ります。
「どんな、鬼にしようかな・・・」
2021020502.jpg
かわいい鬼、怖い鬼、子どもたちはいろいろな鬼を頭に描きながらパーツを貼り付けていきます。

「よーし、鬼ができたから、豆をたくさん貼り付けるぞ!」
2021020501.jpg
たくさん用意したシールを豆に見立てて、貼り付けていきます。

「なんだか、にぎやかになってきたね。」
「うん!」
2021020504.jpg
お友だちと仲よく、ペタペタとシールを貼っていきます。

「できたー!」
2021020503.jpg
出来上がった作品を手に、満足げな笑顔です。

「私の鬼は角が折れちゃったんだよ。」
2021020505.jpg
一人ひとり個性的な楽しい作品が出来ました。

用意した材料は同じでも、子どもたちの豊かな想像力次第でいくらでも作品の幅が広がっていくのだと感じました。

友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。
プロフィール

すまいる・きっず

Author:すまいる・きっず
川西市清和台で放課後等デイサービスの活動をしている「児童デイサービス すまいる・きっず」のブログです。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR