令和2年10月 ボードゲームやカードゲームを楽しみました
すまいる・きっずではお友だちと一緒にボードゲームやカードゲームを楽しんでおります。
まずはカードゲームです。
カードゲームは不動の人気を誇っています。
「ウノ」や「なんじゃもんじゃ」、「トランプ」が定番です。
「さあ、次は誰の番かな?」

「えーと、どれにしようかな?」

自分の手札と相手の様子を見比べながらの駆け引きが魅力です。
次は、人生ゲームです。
すまいる・きっずに来るまでやったことがないという子もいましたが、今では毎回の楽しみになっています。
「えーと、10がでたから、1・2・3・・・10。やった!宝くじで当たって10000ドルだ!」

自分の持ち金が増えたり減ったりすることに一喜一憂しながら楽しみます。
お金の計算を遊びながら学べることも魅力の一つです。
最後に紹介するのは、すまいる・きっずオリジナルの子どもたち特製の「逃走中すごろく」です。
これは、子どもが自分ですごろくを作りたいと言って大きな紙にマス目やルールを書き出していって作り上げました。
ルールは簡単。ハンターにつかまらないように盤面を逃げ回ります
このルールが分かりやすく、簡単にゲームが終わらないこともあり、子どもたちは途中で抜けることなく、楽しんでいます。
「ハンターが来た、逃げろ!えーと、6が出たから・・・やった、逃げれた!」

サイコロでた数字と結果にみんな大騒ぎです。
既存のものだけでなく、自分たちで遊びを考えて、みんなで遊ぶことは、子どもたちの創造力やコミュニケーションを大いに高めてくれることでしょう。
まずはカードゲームです。
カードゲームは不動の人気を誇っています。
「ウノ」や「なんじゃもんじゃ」、「トランプ」が定番です。
「さあ、次は誰の番かな?」

「えーと、どれにしようかな?」

自分の手札と相手の様子を見比べながらの駆け引きが魅力です。
次は、人生ゲームです。
すまいる・きっずに来るまでやったことがないという子もいましたが、今では毎回の楽しみになっています。
「えーと、10がでたから、1・2・3・・・10。やった!宝くじで当たって10000ドルだ!」

自分の持ち金が増えたり減ったりすることに一喜一憂しながら楽しみます。
お金の計算を遊びながら学べることも魅力の一つです。
最後に紹介するのは、すまいる・きっずオリジナルの子どもたち特製の「逃走中すごろく」です。
これは、子どもが自分ですごろくを作りたいと言って大きな紙にマス目やルールを書き出していって作り上げました。
ルールは簡単。ハンターにつかまらないように盤面を逃げ回ります
このルールが分かりやすく、簡単にゲームが終わらないこともあり、子どもたちは途中で抜けることなく、楽しんでいます。
「ハンターが来た、逃げろ!えーと、6が出たから・・・やった、逃げれた!」

サイコロでた数字と結果にみんな大騒ぎです。
既存のものだけでなく、自分たちで遊びを考えて、みんなで遊ぶことは、子どもたちの創造力やコミュニケーションを大いに高めてくれることでしょう。
スポンサーサイト