fc2ブログ

令和2年8月 毎週火曜日は「学習支援です」

毎週火曜日は、学習支援のプログラムを行っています。

今年の4月から始めた学習支援プログラムもあっという間に5か月が経とうとしています。
学習支援での過ごし方もだんだん身に付いてきたようで、自分の学習時間になると自宅から持ってきた宿題やすまいるで用意した課題に集中して取り組みます。

「えーっと、ここはどうしたらいいのかな?先生、教えてください。」
「じゃあ、一緒に問題文を確認しようか。」
2020082804.jpg
分からないところは、すぐに職員に聞けるので安心して苦手な学習に取り組めます。

感染予防対策のため、職員はマスクの上にフェイスシールドを装着しての学習支援です。
2020082801.jpg

「ここはどうしたらいいのかな・・・」
「どうしたの、分からないところがあるの?」
「うーん、もうちょっと考えてみる。」
2020082803.jpg
自分で考えて取り組もうとする姿勢に心の中で拍手です。

学習支援の日は、終了時間も遅いので、途中で軽食にパンやサンドイッチを食べます。

「頭をたくさん使ったから、甘いものがおいしい!」
2020082806.jpg

学校を終えた後の勉強。体も頭も疲れた時の軽食は最高においしいようで、自然と笑顔がこぼれます。

学習を終えた後や、休憩時間には同年代のお友だちとおしゃべりをしたり、カードゲームを楽しんだりできるので、その時間を楽しみにしている子もいます。

苦手な学習も、みんなが頑張っている姿を見ると「自分も頑張ろう」という意欲が湧いてくるのかもしれませんね。
スポンサーサイト



令和2年8月 イベント「すまいる映画館」をしました。

すまいる・きっずとして久しぶりにイベントを行いました。
名付けて「すまいる映画館」です。プロジェクターとスクリーンを使って、みんなで映画を楽しもうという企画です。
当日は、雰囲気作りに映画のポスターやチケットを作って子どもたちを迎えました。

大きな画面を前に、子どもたちはわくわくしながら映像に見入ります。
2020081401.jpg

おやつには出来立てのポップコーンとジュースを用意しました。
映画を見ながら、舌鼓です。

「おかわり欲しい人」
「はーい」
2020081403.jpg

出来立てポップコーンは大人気で、ほとんどの子がおかわりをしました。
普段はあんまりおやつを食べない女の子も、ぺろりと全部食べていました。

映画鑑賞後に感想文を書く時間を用意しました。
「えーと、映画に出てきたのは・・・」
質問に答える形での感想文作りです。
表の感想文を書いた後は、裏側にお絵かきです。

楽しかった作品の絵を、一生懸命に描き上げます。
2020081405.jpg
それぞれに工夫しながら、自分が見た世界を表現している姿は小さな芸術家を思わせます。
2020081406.jpg

このような状況なので遠足など、外に出かけるイベントはまだ再開できそうにないですが、その分、室内で子どもたちに喜んでもらえるイベントや遊びをどんどん提供していきたいと思います。
プロフィール

すまいる・きっず

Author:すまいる・きっず
川西市清和台で放課後等デイサービスの活動をしている「児童デイサービス すまいる・きっず」のブログです。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR