令和2年8月 毎週火曜日は「学習支援です」
毎週火曜日は、学習支援のプログラムを行っています。
今年の4月から始めた学習支援プログラムもあっという間に5か月が経とうとしています。
学習支援での過ごし方もだんだん身に付いてきたようで、自分の学習時間になると自宅から持ってきた宿題やすまいるで用意した課題に集中して取り組みます。
「えーっと、ここはどうしたらいいのかな?先生、教えてください。」
「じゃあ、一緒に問題文を確認しようか。」

分からないところは、すぐに職員に聞けるので安心して苦手な学習に取り組めます。
感染予防対策のため、職員はマスクの上にフェイスシールドを装着しての学習支援です。

「ここはどうしたらいいのかな・・・」
「どうしたの、分からないところがあるの?」
「うーん、もうちょっと考えてみる。」

自分で考えて取り組もうとする姿勢に心の中で拍手です。
学習支援の日は、終了時間も遅いので、途中で軽食にパンやサンドイッチを食べます。
「頭をたくさん使ったから、甘いものがおいしい!」

学校を終えた後の勉強。体も頭も疲れた時の軽食は最高においしいようで、自然と笑顔がこぼれます。
学習を終えた後や、休憩時間には同年代のお友だちとおしゃべりをしたり、カードゲームを楽しんだりできるので、その時間を楽しみにしている子もいます。
苦手な学習も、みんなが頑張っている姿を見ると「自分も頑張ろう」という意欲が湧いてくるのかもしれませんね。
今年の4月から始めた学習支援プログラムもあっという間に5か月が経とうとしています。
学習支援での過ごし方もだんだん身に付いてきたようで、自分の学習時間になると自宅から持ってきた宿題やすまいるで用意した課題に集中して取り組みます。
「えーっと、ここはどうしたらいいのかな?先生、教えてください。」
「じゃあ、一緒に問題文を確認しようか。」

分からないところは、すぐに職員に聞けるので安心して苦手な学習に取り組めます。
感染予防対策のため、職員はマスクの上にフェイスシールドを装着しての学習支援です。

「ここはどうしたらいいのかな・・・」
「どうしたの、分からないところがあるの?」
「うーん、もうちょっと考えてみる。」

自分で考えて取り組もうとする姿勢に心の中で拍手です。
学習支援の日は、終了時間も遅いので、途中で軽食にパンやサンドイッチを食べます。
「頭をたくさん使ったから、甘いものがおいしい!」

学校を終えた後の勉強。体も頭も疲れた時の軽食は最高においしいようで、自然と笑顔がこぼれます。
学習を終えた後や、休憩時間には同年代のお友だちとおしゃべりをしたり、カードゲームを楽しんだりできるので、その時間を楽しみにしている子もいます。
苦手な学習も、みんなが頑張っている姿を見ると「自分も頑張ろう」という意欲が湧いてくるのかもしれませんね。
スポンサーサイト