fc2ブログ

令和元年12月 火曜日は英語リトミックです

すまいるでは毎週火曜日に英語リトミックを行っています。

まず始めは、英語の軽快な音楽に合わせてリボンダンスです。
「リボンをくるくる回すよ、それっ!」
2019121302.jpg
職員の声掛けに、子どもたちもリボンをくるくる回しながら自由に体を動かします。

リボンダンスの次は定番のキーフレーズコーナーです。
日常会話に出てくる「えーと」や「それ、何?」などの言葉を練習します。
今日のキーフレーズは「I want 〇〇 for Christmas.(私はクリスマスに○○が欲しい)です。
「えーと、僕はゾイドのおもちゃが欲しいから・・・I want ZOID for Christmas.」
「Very good!よくできました。」
2019121301.jpg
キーフレーズの練習が終わった後に今日習ったキーフレーズのカードがもらえます
それを単語帳のように貯めるのも子どもたちの楽しみの一つになっています。

次はゲームコーナーです。
今日は床に敷かれた赤、黄、青の三色のマットを取り合うゲームです。
英語の発音をよく聞いてから、マットの上に立ちます。
「Red!」
「赤だ!」
2019121303.jpg
子どもたちは一斉に赤いマットの上に飛び乗ります。
だんだん数が減ってくると、競争が激しくなってきます。
「次は何かな?」
「今度は僕がとるぞ!」
2019121304.jpg
残り一枚になると、みんな真剣です。

最後は風船を使って連想ゲームです。
「クリスマスに関係することを言うよ。英語で答えられる子は英語で答えてね。」
「じゃあ、Snow!」
「サンタクロース!」
「えーと、さむい!」
「『さむい』はColdだよ」
2019121305.jpg
子どもたちの連想は、様々な方向に膨れ上がって止まることがありませんでした。

この日も、お友だちと一緒に遊ぶ中で、たくさんの英語に触れ合うことができました。

友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。

スポンサーサイト



令和元年11月 秋の合同運動会

11月の末日にすまいるとおひさまとで秋の合同運動会を行いました。

まず始めはマラソンです。
「わあー!」
2019120603.jpg
楽しそうな声を上げながら、子どもたちはマットの周りを元気に駆け回ります。

「体は温まったかな。じゃあ、次はラジオ体操をするよ。一・二・三」
2019120604.jpg

準備運動が終わったら次は運動遊びです。
「カエルの真似をして、ぴょん!」
「ぴょん!」
2019120605.jpg
先生の真似をして、ぴょん!と跳び上がります。

この後、最近、恒例となっているパプリカをみんなで踊りました。

さあ、いよいよ運動競技の開始です。
みんな大好き「綱引き」です。

「ロープを持ちましょう!よーい、はじめ!」
「オー!エス!オー!エス!」
2019120601.jpg
みんなの力を一つにして、力いっぱいロープを引きます。
力強くぎゅっと握った手は、競技が終わった後に見てみると真っ赤になっていました。

綱引きの次は「パン食い競争」です。
取ったパンが自分たちのおやつになるということもあり、子どもたちは全力でパンを咥えに行きます。
「パクッ!」
2019120602.jpg
上手くパンを咥えられたら一目散にゴールに向かいます。

「おいしー!」
2019120606.jpg
体を動かした後の甘いおやつは、最高においしそうでした。

おやつの後、だるまさんが転んだやパラシュートを使った集団遊びをした後、最後の競技「玉入れ」をしました。
「ドラえもんが持っているかごにボールを入れるよ。よーい、スタート!」
「えいっ!」
「それっ!」
「やったー、入った!」
2019120607.jpg
子どもたちは我先にとボールを拾っては、カゴに向かってボールを投げます。
競技している子どもたちの横では、お友だちが応援をしています。
「がんばれー!」
2019120608.jpg

全ての競技を終えた後、頑張ったご褒美のお菓子の詰め合わせが配られました。

大きい子も、小さい子も一緒になって思い切り体を動かし、楽しむことができた運動会になりました。

友だち追加

ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。
プロフィール

すまいる・きっず

Author:すまいる・きっず
川西市清和台で放課後等デイサービスの活動をしている「児童デイサービス すまいる・きっず」のブログです。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR