令和元年 9月の遠足「ダイハツ ヒューモビリティーワールドに行きました」
先日、遠足でダイハツ ヒューモビリティーワールドに行って来ました。
まず始めに2階のビデオルームで車が作られる様子を映像で見ました。
「へえー、49秒で1台の車が作れるんだ!」

驚いた様子で、子どもたちは映像に見入っていました。
その後、ダイハツが初めて作ったエンジンや、昔の車の展示を見ました。
「何が書いてあるのかな?」

子どもたちは、展示物を興味深そうに目を向けます。
「じゃあ、記念撮影をするよ」
「はーい!」

車の展示の前で記念撮影です。
3階に上がると、昔の暮らしの様子に合わせて、ダイハツの車がどのように進化してきたのかが分かる展示がありました。
「昔は、こんな生活をしていたんだね・・・」

今と違う昔の生活に少し、驚いた様子も見られました。
4階は体験型展示コーナーでした。
「えーと、この答えは・・・」

クイズコーナーを楽しむ子。
「ここは、こうした方がかっこいいかな。」

自分だけのオリジナルカーを描いて、ポストカードを作るコーナーもありました。
「ブレーキの部品ってこうなってるんだ。」

車の仕組みに関する展示を楽しむ子もいました。
ダイハツヒューモビリティーワールドを楽しんだ後は、ドラゴンランドに行きました。
ドラゴンランドに着いてすぐにおやつを食べました。
「いただきまーす!」

早く遊具で遊びたいからか、みんな大急ぎでおやつを食べていました。
おやつを食べ終わると、我先にと遊具に飛びついていました。
「鬼ごっこする人!」
「はーい!」
子どもたちは大はしゃぎで公園内を走り回ります。
「急げ、急げ、鬼が来ちゃうよ」

「先生、見てみて!」

公園の至る所で子供たちの笑顔の花が咲き誇ります。
「私はバトミントンをしようっと」

「僕たちは砂で山を作るんだ」

思い思いに公園遊びを思う存分堪能しました。
ヒューモビリティーワールドでは頭を使って、ドラゴンランドでは体を使って、頭も体も思う存分楽しめた一日となりました。

LINE公式アカウントできました。
まず始めに2階のビデオルームで車が作られる様子を映像で見ました。
「へえー、49秒で1台の車が作れるんだ!」

驚いた様子で、子どもたちは映像に見入っていました。
その後、ダイハツが初めて作ったエンジンや、昔の車の展示を見ました。
「何が書いてあるのかな?」

子どもたちは、展示物を興味深そうに目を向けます。
「じゃあ、記念撮影をするよ」
「はーい!」

車の展示の前で記念撮影です。
3階に上がると、昔の暮らしの様子に合わせて、ダイハツの車がどのように進化してきたのかが分かる展示がありました。
「昔は、こんな生活をしていたんだね・・・」

今と違う昔の生活に少し、驚いた様子も見られました。
4階は体験型展示コーナーでした。
「えーと、この答えは・・・」

クイズコーナーを楽しむ子。
「ここは、こうした方がかっこいいかな。」

自分だけのオリジナルカーを描いて、ポストカードを作るコーナーもありました。
「ブレーキの部品ってこうなってるんだ。」

車の仕組みに関する展示を楽しむ子もいました。
ダイハツヒューモビリティーワールドを楽しんだ後は、ドラゴンランドに行きました。
ドラゴンランドに着いてすぐにおやつを食べました。
「いただきまーす!」

早く遊具で遊びたいからか、みんな大急ぎでおやつを食べていました。
おやつを食べ終わると、我先にと遊具に飛びついていました。
「鬼ごっこする人!」
「はーい!」
子どもたちは大はしゃぎで公園内を走り回ります。
「急げ、急げ、鬼が来ちゃうよ」

「先生、見てみて!」

公園の至る所で子供たちの笑顔の花が咲き誇ります。
「私はバトミントンをしようっと」

「僕たちは砂で山を作るんだ」

思い思いに公園遊びを思う存分堪能しました。
ヒューモビリティーワールドでは頭を使って、ドラゴンランドでは体を使って、頭も体も思う存分楽しめた一日となりました。


LINE公式アカウントできました。
スポンサーサイト