fc2ブログ

令和元年8月 避難訓練を実施しました

今回の避難訓練は地震を想定して4日間にわたって実施しました。

まずは、地震が起きた時に対応方法について説明します。
「地震が起きたら①まず低く②頭をまもる③動かないを守りましょう。」
「はーい!」
2019082302.jpg
この後に防災紙芝居を読みました。
災害の場面に応じた対応方法をクイズ形式にまとめたもので、子どもたちは真剣に聞いていました。

説明と紙芝居が終わった後、しばらくしてから警報が鳴ります。
~緊急地震速報です、強い揺れに注意して下さい~
「みんな、身体を低くして、頭を守って!」
2019082303.jpg
子どもたちは即座に姿勢を低くし、頭を守ってじっとします。

「地震の時は靴を履いて避難するよ。お・は・し・も(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を守ってついて来てね。」
2019082304.jpg
子どもたちは落ち着いて避難場所へ向かいます。

「今日の避難時間は3分15秒です。みんな、落ち着いて行動できましたね。」
2019082305.jpg
避難訓練を無事に終えて、職員も子ども達もほっと一息です。

今後も、いざと言う時に子供たちの命を守れるよう、定期的な避難訓練や防災意識の啓発を行って参ります。

友だち追加    ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。
スポンサーサイト



令和元年 8月のアートセラピー

8月のアートセラピーは夏休みにちなんで、みんなで大きな花火を作りました。
用意された大きな黒い模造紙に刷毛で水のりを塗り、縦長にちぎったチラシを何枚も貼り付けます。

「先生、これはどこに貼ったら良いかな?」
2019081601.jpg
始めは先生に聞きながら、少しずつ紙を貼っていきます。

「ぼくはこの三角の紙を貼るよ!」
2019081602.jpg
次第に作業に慣れてくると、自分なりの工夫を作品に盛り込んでいきます。

「隙間なく貼り付けて、豪華にしようね!」
「うん!」
2019081603.jpg
お友だちと、協力しながら作業を進め、花火の火花がどんどん広がっていきます。

「こっちのほうが綺麗!」
2019081606.jpg
縦長の形にこだわらず、小さくちぎった紙を丁寧に貼っていきます。

「できたー!」
2019081607.jpg
子どもたちが力を合わせて作り上げた花火が見事に夜空に咲きました。
作品の前に立つ子供たちの顔もどこか誇らしげです。
みんなで一つのものを作り上げる中で、子供たち一人一人の個性が光るアートセラピーになりました。

友だち追加    ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。

令和元年 すまいる・おひさま合同夏祭り!

先月末に毎年恒例のすまいる・おひさま合同の夏祭りをしました。

昨年よりも参加人数も多く、集まった子どもたちは始まるのを今か、今かと待ちわびます。
2019080901.jpg

「今から夏祭りを始めます!」
始まりのあいさつを終えると子どもたちは一斉にゲームコーナーに並び始めます。

一番人気はやっぱりスーパーボールすくいです。
毎年来ている子は手馴れたもので、ひょいひょいとすくい上げていきます。
「まだまだ、取れるよ!」
2019080906.jpg

その隣にあったコイン落しには女の子が並んでいました。
「上手く、入るかな?」
2019080902.jpg
そっと、水面にコインを落とします。

ストラックアウトのコーナーでは、全部のパネルを落とそうとボールを力いっぱい投げています。
「やったー!2枚抜きだ!」
2019080905.jpg

ダーツコーナーでは、普段はあまり触れることのない遊びに戸惑いながらも真ん中を目指して矢を投げます。
「今度こそ、真ん中に当たれ!」
2019080908.jpg

ハンドリフレコーナーでは、女の子が手のマッサージをしてもらった後、ネイルをしてもらっていました。
「ネイルが綺麗になった!」
2019080907.jpg
嬉しそうにみんなに見せて回ります。

食事コーナーではフランクフルトにやきそば、アイスなどが振舞われています。
「美味しいね!」「うん!」
2019080903.jpg
お友だちと一緒に食べる食事は最高です。

輪投げコーナーでは、カラフルな的に向かって輪を投げます。
「今度も、5点をゲットだ。それっ!」
2019080909.jpg
狙いも正確に、どんどん点数をゲットします。

パソコンゲームコーナーでは、パソコン教室の先生が作ったゲームやタイピングソフトを楽しみます。
「パソコンっておもしろいね!」
2019080904.jpg
普段はあまり触れる機会のないパソコンに触れるので子どもたちは大喜びです。

祭りの最後には、ゲームコーナーでゲットしたチケットを使って駄菓子屋さんでお買い物です。
「どれにしようかな?」
2019080910.jpg

ゲームにお買い物にお食事。盛り沢山の夏祭りをお友だちと一緒に過ごせたことは、子どもたちにとって思い出に残る体験になったことと思います。

友だち追加    ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。

清和台の納涼祭に出店しました!

先日行われた清和台の納涼祭にすまいる・きっずとおひさまdekiru合同で出店しました。
毎年二日間行われる納涼祭ですが、初日はあいにくの雨で中止となりました。
今日こそはと公園に言ってみると青空が広がっていました。

早速、設営開始です。
「急げ、急げ!」
2019080201.jpg
「このダンボールはここにおいて・・・」
2019080202.jpg

みんなで力を合わせて、手作りの店舗が徐々に完成に近づきます。
2019080203.jpg

「できたー!」
2019080204.jpg
かざりもバッチリ!どこからみても夜店のくじ引き屋です。

早速、お客さんがやってきました・・・?
2019080205.jpg
いえいえ違います。バルーンを背負って、お店の宣伝をしてくれている米田先生です。
「沢山、お客さん呼んで来るよ!」

お祭りが始まると、みんなで「いらっしゃいませ!くじびきはいかがですか!」

子どもたちがたくさん買いに来てくれる中、すまいるやおひさまの子どもたちがお店にやって来てくれると俄然、元気が湧いてきます。
「先生、買いに来たよ!」
2019080206.jpg
子どもたちの笑顔に、心が温かくなるのを感じます。

保護者の皆様の応援もあって、無事に終了することができました。
準備は大変でしたが、思い出に残る楽しい出店となりました。


友だち追加    ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。






プロフィール

すまいる・きっず

Author:すまいる・きっず
川西市清和台で放課後等デイサービスの活動をしている「児童デイサービス すまいる・きっず」のブログです。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR