fc2ブログ

平成30年10月 合同ハロウィンパーティー

先日、おひさまdekiruと合同でハロウィンパーティーを行いました。

ハロウィンパーティーも今年で4年目ということもあって、子どもたちも職員も仮装に力が入ります。
2018102001.jpg

2018102005.jpg

にぎやかな子どもたちの仮装でパーティーは始まる前からお祭り状態です。

「では、今からハロウィンパーティーをはじめます。まずはじめに先生たちの仮装を紹介します!」
「バットマンのライバル、悪いことをさせたら誰にも負けないジョーカー!」
「イエーイ!」
2018102004.jpg
あまりのクオリティーの高さに子どもたちも驚いています。

今回のハロウィンパーティーでは、ミニゲームをたくさん用意しました。
魚つりならぬ、おばけ釣り。
「おばけが釣れたよ!」
2018102002.jpg

ハロウィン使用のストラックアウトでは、おばけめがけてボールを思い切り投げました。
「それっ!」
2018102008.jpg

きらきらと飾り付けをした、職員手作りのピンボール。
「もうちょっとで、入りそうなのに・・・やったー!入った!」
2018102007.jpg

おばけ射的では、空気鉄砲のポンッという軽快な音が鳴り響いていました。
「よーく、狙って今度こそ当てるぞ!」
2018102006.jpg

このほかにも、カードに書かれたヒントを元に仮装した職員からスタンプをあつめるスタンプラリーもしました。

ミニゲームコーナーを楽しんだ後はおやつタイムです。
さきほどのミニゲームで手に入れた駄菓子や用意されたパンとジュースをおいしそうに頬張ります。

おやつの合間に、有志職員による二人羽織りも披露しました。
こどもたちも大爆笑でした。

ハロウィンパーティの最後は、アートセラピーです。
今回は用意されたドラキュラの大きな棺おけをみんなで飾り付けました。
「どっちのグループが早く、きれいに飾り付けれるかな?さあ、みんな!ドラキュラさんの棺おけをきれいにしてあげましょう!」
「よーし、やるぞ!」
2018102009.jpg
子どもたちは刷毛を片手にのりを塗りつけて、ぺたぺたと色紙を貼り付けていきます。

「ぼくは、中を貼るよ!」
「わたしは、そとを貼る!」
2018102010.jpg
みんなで力を合わせて、きれいに飾り付けていきます。

そして、
「やったー、完成だ!」
出来上がった、棺おけと一緒に記念撮影です。
「みんな、1+1は?」
「にー!!」
2018102013.jpg

作品を見事に完成させた喜びでみんな満面の笑顔でした。

ただ遊ぶだけでなく、みんなで協力して作品を作ることで、より一層充実感を味わえたハロウィンパーティーとなりました。

友だち追加    ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。
ぜひ、友だち追加してくだい。
スポンサーサイト



遠足で秋の味覚狩り(芋掘り)に行って来ました。

気持ちの良い秋晴れの日に子供たちと一緒に遠足で芋掘りに行って来ました。

「さあ、今からお芋を掘ります。約束があるから聞いてね。」
「はーい。」
2018101901.jpg

説明が終わったら畑に移動して記念撮影をしました。
農園の緑に囲まれて、みんな自然と笑顔になります。
2018101902.jpg

いよいよ芋掘り開始です。
「わあ、土がやわらかいから手で掘れるよ!」
2018101903.jpg

先生に協力してもらったり
2018101905.jpg

自分の力で掘ったりしながら
2018101906.jpg

次々とお芋を掘り出していきました。
「見てみて、大きなお芋だよ!」
2018101904.jpg

今年は当たり年なのか、とても大きなお芋がたくさん取れました。

芋掘りを楽しんだ後は、公園に移動しておやつを食べました。
「お腹減ってたから、美味しい!」
2018101917.jpg

おやつを食べて、みんな元気一杯です。

「じゃあ、今からあの山の頂上まで登るよ!」
「はーい!」
職員と子どもたちがペアになって山の頂上を目指します。
始めはなだらかな道でしたが
2018101910.jpg

次第に急な上り坂になってきて子どもたちにも疲れが見えてきました。
「がんばって!」
2018101911.jpg

ようやく、頂上に着きました。頂上の展望台から見る景色は絶品でした。
「わあ、高いなー!」
2018101914.jpg

展望台の上からみんなに向かって記念撮影です。
「はい、チーズ!」
2018101916.jpg

疲れながらも、最後まで登りきった達成感からか、子どもたちはとても嬉しそうな顔をしていました。

帰りの車の中も、家族へのお土産を片手にとてもにぎやかでした。

秋の味覚に、山登り。子どもたちの成長にとってとても良い経験となる遠足になったと思いました。


友だち追加    ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。
ぜひ、友だち追加してくだい。




平成30年10月 アートセラピー

今月のアートセラピーは絵本「モチモチの木」にちなんだ『貼り絵で作る木』をみんなで作りました。
まずは、用意されたダンボールと画用紙を使って幹と枝を作ります。

「どんな形の木にしようかな~」
2018101201.jpg
「私は、大きな木を作るよ。」
2018101202.jpg
マスキングテープを使って、ダンボールを貼り合わせて木の形を作っていきます。

「大分、できてきたよ。」
2018101203.jpg
立派な木の形が出来てきました。

高学年のお姉さんは、黒い画用紙を使って木の形をてきぱきと作っていきます。
「こうしたほうがいいかな?」
2018101204.jpg

幹と枝が出来上がったら次は透過性のある色紙をぺたぺたと貼り付けていきます。
「これは、ここに貼ったほうがいいかな。」
2018101205.jpg
「私は可愛いマスキングテープを飾りにしよう。」
2018101206.jpg
子ども達は思い思いに木を飾りつけて、個性的な作品を作り上げました。

出来た作品がこれです。
2018101207.jpg
ガラスに貼り付けると光が透けてとても綺麗です。

「私の作品すごいでしょ!」
2018101209.jpg

出来上がった作品を並べて貼ると壮観です。
2018101208.jpg

枝や幹、色とりどりの葉。使った材料は同じでも、出来上がった作品は一つ一つ違います。
子どもたちの個性を大切にした取り組みをこれからも続けていきたいと思いました。


友だち追加    ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。
ぜひ、友だち追加してくだい。






手作りおやつでティータイムを楽しみました。

学校がお休みの日に子どもたちみんなでクッキングをしました。

今日作るのはこれだよ。
2018100505.jpg
子どもたちに分かりやすいよう、写真入りのレシピを用意しました。

「じゃあ、今から材料を配るからね。」
「はーい!」
材料を受け取った子どもたちは、それぞれ分担を決めて材料を混ぜ合わせ始めました。
卵の黄身だけを取り出したり、バターや粉を入れたりしながらクッキーの生地を作って生きます。
「材料を全部入れたら、しっかり混ぜてね。」

「よいしょ!よいしょ!」
2018100501.jpg
「あれ、上手く丸まらないよ???」
2018100502.jpg
初めての経験に、子どもたちも悪戦苦闘です。
でも、さすがに女の子たちは手際が良く、きれいな生地を作り上げました。
「見て、きれいにできたでしょ!」
2018100503.jpg

「えい!えい!」
2018100504.jpg
男の子たちは力任せに生地をこねくり回しています。

「生地が出来たら、次は型抜きをしよう!」

「僕はたくさん、クッキーを作るぞ!」
生地を薄く広げて型抜きに挑戦です。
「うーん、難しいな・・・そーっと、そーっと。」
2018100508.jpg

「ぼくは、自分で丸めて形を作るぞ!」
2018100507.jpg
まるで、パン職人のような表情で真剣に形を作ります。

「できたー!」
2018100506.jpg
可愛らしい形のクッキーが出来上がりました。

クッキー作りを終えたあと、サンドイッチも作りました。
2018100509.jpg

「では、いただきます!」
2018100510.jpg
紅茶も用意して、みんなでゆっくりティータイムです。

手作りのクッキーを大事そうに持ちながら「家に持って帰ってみんなに食べさせてあげる」と言った子どもたちの嬉しそうな笑顔がとても印象的でした。


友だち追加    ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。
ぜひ、友だち追加してくだい。







プロフィール

すまいる・きっず

Author:すまいる・きっず
川西市清和台で放課後等デイサービスの活動をしている「児童デイサービス すまいる・きっず」のブログです。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR