fc2ブログ

遠足で一庫公園・・・のはずが、雨のため「人と自然の博物館」に行きました。

予定していた一庫公園への遠足が連日の雨天の為に、急遽三田市にある「人と自然の博物館」に行くことになりました。

当日は昨日までの雨が嘘のような晴天で、気持ちよく現地に行くことができました。

現地では、博物館の職員の方が館内での注意事項を説明してくれました。
2018092811.jpg

説明を終えたら、早速館内見学です。
3階のフロアには、日本に生息している野生動物の剥製がたくさん並んでいました。
「まるで、生きているみたいだね。」
2018092802.jpg

フロア見学の後は、デジタル紙芝居を観ました。
まるで映画館みたいな座席とスクリーンを前にして、みんなの期待も高まります。
「では、今からデジタル紙芝居、オランとウータンの冒険を始めます。」
2018092803.jpg

デジタル紙芝居の後はおやつです。
おやつを食べに4階の飲食コーナーに集まりました。
「わあ、大きい!」
2018092804.jpg
飲食コーナーの隣にあった、巨大な昆虫の模型に興味津々です。

「いただきまーす!」
2018092805.jpg
おやつのパンを頬張りながら、しばしの歓談です。

早くおやつを食べ終わった子は、タブレットコーナーでクイズを楽しんでいました。
2018092806.jpg

休憩を終えた後、いよいよメインの1階フロアへ移動しました。
ここには大きなマンモスの剥製や、体験型の展示物がたくさんありました。
はじめに記念撮影を行った後、それぞれにフロアを観覧しました。

本物そっくりのオランウータンに
2018092810.jpg

関わりの深い動物や植物を当てて鍵をあける展示
2018092808.jpg
レバーを引くと、答えが出てくるクイズなど
2018092809.jpg

様々な展示を子どもたちは満喫しました。

全ての予定を終えたときに子どもがニコニコしながら今日一日の成果を見せてくれました。
「スタンプ全部揃ったよ!」
2018092807.jpg

一庫公園に行けなかったのは残念ですが、そのおかげでまた一味違った楽しい思い出を子どもたちと作ることができました。


友だち追加    ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。
ぜひ、友だち追加してくだい。









スポンサーサイト



平成30年9月度 のびっこくらぶ

9月度「のびっこくらぶ」を行いました。

今回の「のびっこくらぶ」のテーマはプチ運動会です。
まずは、体操の米田先生を中心にラジオ体操を行った後、「玉入れ」をしました。

「玉入れをしたことがある人。」
「はーい!」
じゃあ、おひさまと、すまいるで勝負するよ。よーい、はじめ!」
一斉に子どもたちは、先生の持つカゴめがけてボールを投げ始めます。
飛び交うボールに子どもたちも大興奮です。
2018092101.jpg

勝負の結果は惜しくも負けてしまいましたが、「お片づけ競争、はじめ!」の一言で気持ちを切り替えて我先にとボールを集め始めました。
「今度は勝つぞ!」
2018092102.jpg
部屋中に散らばったボールがあれよあれよと言う間にきれいに片付きました。

次は、綱引きです。
「今日は、子どもたち対先生の勝負だよ。」
「えー、ずるい!」
不満の声もあがりましたが、並んだ子どもたちの人数に自信を持ったようで、綱を持ったときには闘志みなぎる様子でした。
2018092106.jpg
「位置について、用意、ドン!」
「それーっ!」
2018092107.jpg
結果は、子どもたちの2勝1敗でした。
「やったー!先生に勝った!」
2018092103.jpg
喜びの笑顔が光ります。

最後はリレーです。
床に張られたテープに添って、子ども→先生→子ども→先生の順でバトンを受け渡して行いました
「用意、ドン!」
の合図で子どもたちは思い切り駆け出しました!
2018092104.jpg
「がんばれ!がんばれ!」
声援の中、一生懸命走ります!
2018092105.jpg
結果は残念ながら負けましたが、みんな息を切らせながらも嬉しそうな表情を浮かべていました。

プチ運動会を終えた後、おやつを食べてから集団遊び「ハンカチ落とし」をしました。
「だれのところに落とそうかな?」
2018092108.jpg
激しい運動の後にはちょうどいいクールダウンの時間になりました。

本番の運動会では、今日以上に元気一杯にがんばってほしいと思いました。

友だち追加    ラインアカウントQRコード
LINE公式アカウントできました。
ぜひ、友だち追加してくだい。






平成30年9月 アートセラピー

9月のアートセラピーはグループドローイングをしました。
まずは、子どもたちが3人ずつのグループに分かれて一枚の大きな紙の前に座ります。

「好きなものを描いていいけど、その間はおしゃべりしないこと。じゃあ、はじめるよ!」
子どもたちは一斉に紙に向かってクレヨンを走らせます。
2018091401.jpg

子どもたちは思い思いに好きなものを描き始めます。
男の子が描いているものは亀さんかな?
2018091402.jpg
女の子は虹を描こうとしているようです。
2018091403.jpg

こちらのグループでは職員も入って幾何学模様をいくつも描いていました。
2018091404.jpg

「じゃあ、次はグループを変えるよ。」

子どもたちは約束を守って、黙って描いています。
楽しいことに熱中しているのでしょうね。

2018091405.jpg

グループがどんどん変わって、いろいろな作品が出来上がっていきます。
2018091407.jpg

2018091406.jpg

子どもたちの夢が一杯に詰まった作品を見ていると、なんだか心が温かくなってきました。
これからも子どもたちの「好き」を大事にしていきたいと思いました。






平成30年 夏祭り

夏の最後の日に、すまいる・きっずで夏祭りをしました。
夏休み最後のイベントと言うこともあって、子供たちもウキウキ気分です。

「さあ、みんな始めるよ。まずは、ゲームのやり方を説明するよ。」
2018090701.jpg

説明が終わると、先生からゲームのチケットが手渡されました。
2018090702.jpg

「じゃあ、夏祭りを始めるよ!」
先生の声かけにみんな一斉に職員特製の手作りゲームコーナーに駆け寄ります。

「えいっ!」
2018090703.jpg
9個の板を落とそうと、的めがけて思い切りボールを投げます。

「そーっと、そーっと・・・やったー!釣れた!」
2018090705.jpg
定番の釣りゲームに興じる子どもたち。

庭では、毎年大人気のスーパーボールすくいに子どもたちが夢中になっています。
「まだまだ、どんどんすくうぞ!」
2018090706.jpg
多い子は30個以上すくい上げていました。

室内に用意したボディーペインティングコーナーには女の子たちが集まっていました。
2018090707.jpg
お互いのボディーペインティングを比べっこ
「見てみて、きれいでしょ!」
2018090704.jpg

ゲームコーナーで遊んだ後は、おやつの時間です。
今日のメニューはこれです。
2018090708.jpg
子どもたちは思い思いにたこせんにソースを塗ったり、青海苔を振ったりして楽しそうです。
2018090712.jpg

ゲームコーナーの横には、職員お手製のピンボールゲームを用意しました。
「エイッ!エイッ!」
2018090711.jpg
楽しそうに遊ぶ姿に頑張って作った甲斐もありました。

夏祭りの後半には、駄菓子屋さんも開店し、祭りも一層盛り上がりました。
2018090709.jpg

最後は、駄菓子屋さんで交換したお菓子を食べながら、ゆったりと紙芝居鑑賞です。
2018090710.jpg

夏休みの最後を彩る、思い出深い夏祭りになりました。









プロフィール

すまいる・きっず

Author:すまいる・きっず
川西市清和台で放課後等デイサービスの活動をしている「児童デイサービス すまいる・きっず」のブログです。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR