fc2ブログ

平成30年 夏のお食事会

今年も、夏休みの締めくくりとしてお食事会を行いました。
場所は、昨年と同じ焼肉食べ放題のお店です。

始まる前から、何を食べようかウキウキします。
「どれを食べようかな?」
2018083116.jpg

テーブルに用意された取り皿にたれを入れておいて準備万端です。
2018083102.jpg

定刻になると、まずはじめにお肉の盛り合わせが来ました。
「よーし、焼くぞ!」
2018083103.jpg
お肉がじゅうじゅうとおいしそうな音を立てて焼きあがっていきます。

「美味しいね!」
「よーし、まだまだ食べるぞ!」
2018083104.jpg

ジュースも飲み放題なので、子供たちもご機嫌です。
二人揃って、
「ピース!」
2018083115.jpg

「こんなに食べれるの?」
山盛りのポテトフライを見る見る平らげていきます。
「まだまだ、食べれるよ!」
2018083106.jpg

お肉に、野菜にうどんに、ごはん。ポテトフライにウインナーなど、好きなものを注文して子供たちはお腹いっぱいです。
最後の締めはデザートです。
「冷たくて、美味しいよ!」
2018083107.jpg
自分で作ったカキ氷を手に満足そうな笑顔です。

お腹一杯、胸いっぱい。お友だちとわいわいお話をしながらのお食事は、子どもたちにとって夏の大切な思い出になったと思います。



スポンサーサイト



平成30年 サマーキャンプ2日目

イベント盛り沢山のサマーキャンプの一日目を終えて、さわやかな朝がやってきました。

起きてすぐにシーツ運びのお手伝いです。
「よいしょ!」
2017081701.jpg
朝から労働の汗が光ります。

シーツを運びながら朝食へ出発です。
日差しは強いですが、山の中はひんやり涼しくて気持ちいいです。
心なしか足取りも軽くなります。
2017081702.jpg

食堂のある本館につくと、朝食の用意の仕方の説明を聞いて、みんなテキパキと準備を始めました。
「では、いただきます!」
「いただきます!」
2017081703.jpg
みんなで食べる朝食は絶品です。
普段は食べないおかずでもぺろりと食べてしまいます。

朝食後ロッジに帰ってくると珍しい生き物がいました。
「先生、これ何?」
「ナナフシだよ。」
2017081704.jpg
街中では中々見ることの出来ない虫を見つけて、宝物を見つけたように目をきらきらさせていました。

その後、ロッジを片付けて、キャンプ場を出発して多田銀銅山へ向かいました。
「じゃあ、今から神社に行って、それから洞窟に入るよ!」
2017081705.jpg

緑の美しい山道を歩いて神社に向かいます。
「この橋を渡るよ。」
2017081706.jpg
先生の指示に従って歩いていくと、今度は長い階段が現れました。

「あと、ひとふんばりだ、頑張ろう!」
先生の声に、みんな頑張って階段を登って、ようやく神社にたどり着きました。
2017081712.jpg

さあ、つぎはいよいよ本命の銀銅山跡の洞窟です。
みんな、ワクワクドキドキです。

到着した入り口はいかにも何か出そうな雰囲気です。
「本当に、ここに入るの?」
2017081710.jpg
不安そうにしながらも、みんな中に入っていきます。

中の気温は20度で天然のクーラーがかかっているようでした。
「涼しくて、気持ちいい!」
「おばけがでそうだね。」
2017081709.jpg
みんなとても楽しそうです。

多田銀銅山の見学を終えて、いよいよ終点のすまいる・きっずまで戻ってきました。
さすがに子供たちも疲れたのか、少し休憩した後、大好きなハンバーガーが配られると、みんな満足そうな笑顔でほおばります。

今年のキャンプも保護者の皆様や子どもたちの協力のおかげで、大きな事故、ケガもなく終えられたことがなによりだったと思います。来年のサマーキャンプでは、どんな思い出が作られるのか今から楽しみです。

平成30年 サマーキャンプ1日目

今年も恒例のおひさま合同のサマーキャンプに行ってきました。
「奥猪名健康の郷」でのキャンプも3年目です。

まずは、みんなで集まって始まりの挨拶をしました。
「これから、サマーキャンプを始めます。みんなで力を合わせてがんばりましょう!」
2018081001.jpg

挨拶の後、水着に着替えてアマゴつかみに行きました。
今年は例年よりも暑さが厳しく、川を目の前にして子供たちのワクワク気分は高まります。
2018081002.jpg

キャンプ場の職員からの説明が終わると、子どもたちは一斉に川の中に飛び込んで、アマゴのつかみ取りを始めました。
足元をスイスイ泳ぐアマゴを覗き込みながら、みんな必死になって手を伸ばします。
2018081003.jpg

「やったー!獲れたよ!」
2018081004.jpg
やっとの思いで捕まえたアマゴを手に満面の笑顔です。

アマゴつかみが一段落してから、川遊びをはじめました。
「あー、気持ちいい!」
2018081005.jpg

あちこちで壮絶な水の掛け合いも始まりました。水をかけたほうも、かけられたほうも本当に楽しそうです。
2018081006.jpg

アマゴつかみを楽しんだ後は、夕飯の準備です。
今晩のメニューは、獲りたてのアマゴの塩焼きとカレーライスです。
子どもたちは、アマゴを焼くのを手伝ったり
2018081007.jpg

カレーライス作りを手伝ったり
2018081008.jpg

ロッジの寝具の準備をしたりと大活躍でした。

保護者の皆様には職員顔負けの動きで、テキパキと食事の準備を進めて頂き本当に助かりました。ありがとうございました。

料理が出来上がったので、いよいよ食事の開始です。

「いただきまーす!」

まずは、アマゴの塩焼きを食べました。
「おいしー!」
2018081012.jpg
自分で獲った魚の美味しさは格別です。

たくさん動いた後なので、作りたてのカレーライスの美味しさも抜群。
「おかわりしようかなあ。」
2018081010.jpg

デザートにはスイカも食べて、子どもたちも大満足です。

キャンプ一日目の最後は、キャンプファイヤーです。
すっかり日も暮れて、真っ暗になった広場に、煌々とキャンプファイヤーの火が灯ります。

「みんな、楽しんでるかーい!」
「いえー!」
2018081011.jpg
ダンスや、リンボーダンスを楽しんで子どもたちは大興奮です。

こうして、楽しい、楽しいキャンプ一日目が終わりました。





プロフィール

すまいる・きっず

Author:すまいる・きっず
川西市清和台で放課後等デイサービスの活動をしている「児童デイサービス すまいる・きっず」のブログです。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR