平成30年7月 避難訓練
夏休みに入ってすぐにすまいる・きっずで避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、先月大きな地震があったので、地震があった時のことを想定して訓練を行いました。
まずは、子どもたちに説明です。地震の時に何に気をつけて、何をしないといけないのかを説明しました。
「地震が起こったら『まず低く、頭を守り、動かない』を守りましょう。」
「はーい!」

その後、みんなと一緒に「地震その時10のポイント」という動画を見ました。動画にみんな釘付けです。

説明が終わり、しばらく自由に遊んだ後、室内に「♪緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください♪」の放送が流れました。
職員の指示で子どもたちは転倒物や落下物のない場所に頭を守ってしゃがんでじっとします。
「揺れが収まったので、靴を履いて一時避難場所に移動して下さい。」
子どもたちは職員と一緒に一時避難場所の庭へ移動しました。
「みんな、約束を守って素早く避難できました。よく頑張りました。これで、避難訓練を終わります。」

先生から避難訓練終了の話を聞くと、少し緊張していた子供たちもほっとした様子でした。
いざという時でも、大切な子どもたちを守れるよう、日ごろの訓練が大切だと深く感じる避難訓練になりました。
今回の避難訓練は、先月大きな地震があったので、地震があった時のことを想定して訓練を行いました。
まずは、子どもたちに説明です。地震の時に何に気をつけて、何をしないといけないのかを説明しました。
「地震が起こったら『まず低く、頭を守り、動かない』を守りましょう。」
「はーい!」

その後、みんなと一緒に「地震その時10のポイント」という動画を見ました。動画にみんな釘付けです。

説明が終わり、しばらく自由に遊んだ後、室内に「♪緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください♪」の放送が流れました。
職員の指示で子どもたちは転倒物や落下物のない場所に頭を守ってしゃがんでじっとします。
「揺れが収まったので、靴を履いて一時避難場所に移動して下さい。」
子どもたちは職員と一緒に一時避難場所の庭へ移動しました。
「みんな、約束を守って素早く避難できました。よく頑張りました。これで、避難訓練を終わります。」

先生から避難訓練終了の話を聞くと、少し緊張していた子供たちもほっとした様子でした。
いざという時でも、大切な子どもたちを守れるよう、日ごろの訓練が大切だと深く感じる避難訓練になりました。
スポンサーサイト