fc2ブログ

平成30年7月 避難訓練

夏休みに入ってすぐにすまいる・きっずで避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、先月大きな地震があったので、地震があった時のことを想定して訓練を行いました。

まずは、子どもたちに説明です。地震の時に何に気をつけて、何をしないといけないのかを説明しました。
「地震が起こったら『まず低く、頭を守り、動かない』を守りましょう。」
「はーい!」
2018072701.jpg

その後、みんなと一緒に「地震その時10のポイント」という動画を見ました。動画にみんな釘付けです。
2018072704.jpg


説明が終わり、しばらく自由に遊んだ後、室内に「♪緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください♪」の放送が流れました。
職員の指示で子どもたちは転倒物や落下物のない場所に頭を守ってしゃがんでじっとします。
「揺れが収まったので、靴を履いて一時避難場所に移動して下さい。」
子どもたちは職員と一緒に一時避難場所の庭へ移動しました。

「みんな、約束を守って素早く避難できました。よく頑張りました。これで、避難訓練を終わります。」
2018072703.jpg

先生から避難訓練終了の話を聞くと、少し緊張していた子供たちもほっとした様子でした。

いざという時でも、大切な子どもたちを守れるよう、日ごろの訓練が大切だと深く感じる避難訓練になりました。

スポンサーサイト



とあるすまいる・きっずの一日

今日は水曜日です。
いつもより早くすまいるに来たお友だちもいます。

すまいるに来たお友だちはまず始めに課題や宿題に取り組みます。
「よーし、がんばるぞ!」
2018072001.jpg
用意された課題とにらめっこです。

課題を終えたらおやつの時間まで自由時間です。
「ねえ、見て見て、すごいでしょ!」
2018072002.jpg
バランスボールで得意の技を披露してくれます。

「私たちは、おままごとしようね。」
2018072004.jpg
沢山の食材を使ってお料理ごっこです。
「はいどうぞ。」
2018072006.jpg
出来上がったお弁当をみんなに振舞ってくれます。

静かに読書を楽しむ子
2018072003.jpg
パズルを楽しむ子
2018072008.jpg

思い思いに好きなことをしながらも、時にはお友だちと交わりながら楽しい時間を過ごします。

「今日のおやつはアイスだよ!」
「やったー!」
2018072009.jpg
暑い日には、冷たいおやつが一番!

おやつの後は、体幹・ストレッチのプログラムです。今日はツイスターゲームを楽しみました。
「がんばれ、がんばれ!」
2018072012.jpg
みんなが声援を送ります。

思い切り動いた後は、疲れた身体をほぐします。
「先生、ありがとう。」
2018072010.jpg
先生のマッサージで子どもたちも夢見心地です。

今日もすまいる・きっずの楽しい一日が終わりました。明日はどんな日になるのか今から楽しみです。

平成30年 七夕イベント

先週の土曜日に七夕のイベントを行いました。
当日はあいにくの大雨で遠方に在住の子どもたちは参加できませんでしたが、やってきた子どもたちはみんなわくわく気分です。

「願い事が叶いますように。」
2018071311.jpg

願い事を書いた短冊を壁面に用意した笹に飾り付けます。

さあ、いよいよイベントの始まりです。
まずは中﨑先生から、スケッチブックを使ったスケジュール発表がありました。
「今日のおやつは・・・」
2018071312.jpg

子どもたちは、静かにお話を聞いています。

プログラムの一番目は、すまいる・きっず恒例の劇です。
今回の創作劇は「七夕ってご存知」です。子どもたちに楽しんでもらおうと職員も一生懸命です。
2018071313.jpg


劇のクライマックスでは、米田先生の身体を張った演技に子供たちも大はしゃぎです。
2018071304.jpg
楽しい劇の後は「リアクションゲーム」をしました。
用意された3つのガムのうち、一つだけとてもすっぱいガムが入っていて、誰がそれを食べたのかを当てるゲームです。ガムを食べた3人は、誰がすっぱいガムを食べたのかがばれないように思い思いにリアクションします。
「じゃあ、だれがすっぱいのを食べたのか答えを発表するよ。すっぱいのを食べた人!」
「はい!」「はい!」
2018071305.jpg
二人同時に手を挙げるなど思いがけないハプニングもありながら、ゲームは大盛り上がりでした。

ゲームの後は、お楽しみのおやつです。
今回のおやつはみんな大好き「そうめん」です。
2018071306.jpg

「いただきます!」
2018071307.jpg
「おかわりいる?」
「いる!」
みんな、お腹一杯、おやつを満喫しました。

いよいよイベントも大詰めです。
今回の七夕の工作は「オリジナルうちわ作り」です。
みんな、用意された材料を片手に、思い思いのデザインで作っていきます。
2018071309.jpg

最後は出来上がったうちわを使ってテーブルサッカーをしました。
「いけー!」
2018071314.jpg

うちわで風を起こしてピンポン玉を相手の陣地へ押しやります。負けじとお互いにうちわを振り合うので、子どもたちも大興奮!

楽しい時間はあっという間でした。
あいにくの大雨でどうなることかと思いましたが、子どもたちも職員も思い切り楽しむことができたイベントになりました。








平成30年7月 アートセラピー

今月のアートセラピーのテーマは「石」です。
紙粘土を使って、本物そっくりの石を作ります。
どれが本物で、どれが偽者か分かりますか。
2018070601.jpg

まずは紙粘土をちぎって、こねこねしてから、丸めます。
こねこね、子どもたちは思い思いに粘土を丸めていきます。
2018070602.jpg
上手くいかない時には、先生が優しく教えます。
「ここは、こうやって、こうするんだよ。」
2018070603.jpg
先生に教えられた通りに、子どもたちは頑張って粘土を丸めます。

こんどは、パステルクレヨンで画用紙一杯に色を塗って、その上で丸めた紙粘土を転がします。
「見てみて、こんな色になったよ!」
2018070606.jpg
思い思いの色を使って、自分だけの石に仕上げていきます。出来上がった石は、きれいな箱に入れて飾ります。

「どう、きれいでしょ!」
2018070605.jpg

「ぼくは、こんなにたくさん作ったよ!」
2018070604.jpg

子どもたちが作った宝物の石が勢ぞろい!
2018070607.jpg

子どもたちは、自分で作った世界に一つだけの宝の石を大切そうに箱に入れて持って帰りました。

プロフィール

すまいる・きっず

Author:すまいる・きっず
川西市清和台で放課後等デイサービスの活動をしている「児童デイサービス すまいる・きっず」のブログです。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR