fc2ブログ

H29妙見山ハイキング(遠足)

妙見山へハイキングに行きました。
黒川駅からケーブルカーに乗ります。
初めて来る子は、山の高さに少し怖がる子もいました。
H29妙見山遠足①
実際に乗ると普段乗らない乗り物に怖さなど忘れ、
車窓からの景色を楽しみました。
春の麗らかな風が心地よかったです。

H29妙見山遠足②
H29妙見山遠足③
ケーブルカーを降りると「いろは坂。」
段々と歩くスピードが遅くなる大人たちと違い、
子ども達はすいすいと登っていきます。
H29妙見山遠足④
H29妙見山遠足⑤

「先生早く~」
「あ~助かる~」

H29妙見山遠足⑥

坂を登りきると妙見の水で体力を回復しました。

さ、いよいよハイキングの始まりです。
くぬぎの小道を歩いて進むと、
駅と線路(北極星入口駅(アート作品))が見えてきました。
少し寄り道をして、ここで記念撮影。
H29妙見山遠足⑨
おやつでおにぎりを食べました。
山の上でのおにぎりは、さぞおいしかったことでしょう。
子どもたちには、「ツナと鮭」が人気のようでした
H29妙見山遠足⑩
H29妙見山遠足⑪

皆が食べ終わるまで、少し自由時間。
山頂にあるオブジェ「北極星入口駅(アート作品)」
というものの線路の上を電車になりきって走る子もいました。

(※もちろん、電車は走っておりません。)
H29妙見山遠足⑦
H29妙見山遠足⑧

ハイキング再開。
ゆっくりゆっくり、足元に気をつけながら
山道を進んでいきました。

片側は崖になっているので、「一歩踏み外すと・・・・・」
と冷や冷やでした。
H29妙見山遠足⑬
H29妙見山遠足⑫

シグナス森林鉄道にも乗りました。
森の中を小さな汽車(列車)に乗って奥へ進みました。
ゆったりと走る列車に大人の私も童心に帰る思いでした。
運手席にも座らせてもらいました。
H29妙見山遠足⑮
H29妙見山遠足⑯
H29妙見山遠足⑰

順番を待つ間、広場の遊具、滑り台で遊びました。
ロープを使って斜面を登り、恐る恐る反対側から降りました。
喉が乾いた子は、自ら妙見の水を飲みに行き、
涼む姿もありました。
H29妙見山遠足⑱
H29妙見山遠足⑲
H29妙見山遠足⑳

気温の高い日でしたが、暑さに負けず沢山歩き、
気持ちの良い汗をかいた、
五月晴れのハイキングとなりました。
スポンサーサイト



ガーデニング


せっかくの大きな庭を活用しようということで、
カーデニングのイベントをおひさまと合同でしました。
イベント当日に向けて、まずは職員で下準備。
ガーデニング①
おひさまの職員の力も借りて庭の整地から始めました。
ガーデニング②
ガーデニング③

整地が出来ると、を張ります。
まずは除草シートを一面に貼りました。
ガーデニング④
その上からを張りました。
ガーデニング⑤
ガーデニング⑥
1日かけて綺麗な庭ができました。

いつの間にか、花壇も出来ていました。
ガーデニング⑦

さぁ、カーデニングイベント当日です。
まずは、全体のスケジュールを発表。
続いて前半のガーデニングスタート
前半は、花壇に花、畑に野菜 それぞれ苗と種を植えです。
植える、花、野菜の名前や
植えるときのコツを聞きました。

ガーデニング⑧

いよいよ、苗植えです。
「ここに植えて良い?」
ガーデニング⑨
「こう?」
ガーデニング⑩

「トマト植えるで~」
ガーデニング⑪

最後に水を撒いて
ガーデニング⑫
ガーデニング⑬
前半のガーデニング終了。

中休み後、後半がスタート。
後半は、室内で看板づくり。
それぞれのアイディアは引き出しながら、
綺麗な花や野菜の看板が出来上がりました。
ガーデニング⑯
ガーデニング⑰
ガーデニング⑱

早く終わった子は職員のお手伝いもしてくれました。
「棒付け」
ガーデニング⑲
「ウッドデッキ敷き」
ガーデニング⑳

せっかくなので庭でおやつを食べました。

おやつ後は自由遊び。
綺麗な庭での鬼ごっこ。
表情はとても朗らかで、
楽しさがこちらまで伝わってきました。

ガーデニング21
ガーデニング22
「疲れた~」
ガーデニング23

あっという間に時間は過ぎ、終わりの会の時間。
最後は先ほど作った看板を差してガーデニング完了です。
ガーデニング24
ガーデニング25
記念撮影。
ガーデニング26
終わりの会では、手伝ってくれおひさまの子にお礼として
先ほど植えた、お花の苗と種をプレゼントしました。

ガーデニング27

皆で一つのもとを作り上げた経験は、
子どもたちにとってかけがえのない
思い出になったことでしょう。
こんなにきれいなった庭をいつまでも
子どもたちと共に保ていきたいと思います。

H29こどものひまつり

5月といえば端午の節句
「やねよりたかい こいのぼり~♪」と賑わう子どもの日。
すまいるでもこどものひまつりをしました。
H29子どもの日まつり

おやつは、鯉のぼりをイメージした巻き寿司と
兜の型をしたミニチョコレートケーキです。
H29子どもの日まつり①
見た目を楽しんだ後は、
がぶりと巻き寿司を食べていきました。
H29子どもの日まつり②
「おかわりないの~」と聞く子がいるくらい
気に入ってくれたようです。

さて、おやつ後はこの日一番のイベント。
全体工作です。
H29子どもの日まつり③
まずは大きな模造紙に多方面から
思い思いに紫色で色付けをしました。
形にとらわれずのびのびとクレヨン、
色鉛筆、ペンをはしらせたり、
のりで画用紙やマスキングテープ、シールを貼りました。
H29子どもの日まつり⑤

「ここもしていい?」
H29子どもの日まつり⑥

「名前書いたで~
H29子どもの日まつり⑦

「おりゃ~」
H29子どもの日まつり⑧
H29子どもの日まつり⑨

色付けが終わると茎に見立てた画用紙を
水辺から空に向かって貼っていきました。
H29子どもの日まつり⑫
大きな花菖蒲が完成しました。

子ども達全員が参加した、
ダイナミックな全体工作になりました。

最後に記念撮影。
H29子どもの日まつり⑩

帰る前に、鯉のぼりにアレンジした袋に入ったお菓子の
詰め合わせをお土産に持って帰りました。
H29子どもの日まつり⑪
プロフィール

すまいる・きっず

Author:すまいる・きっず
川西市清和台で放課後等デイサービスの活動をしている「児童デイサービス すまいる・きっず」のブログです。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR