fc2ブログ

日々の過ごし方火曜日編

今回は毎週火曜日に行っている
工作のプログラムの様子を
アップしたいと思います。

工作の時間には決まりにしている事があって、
毎月月末の工作には
カレンダーづくりをしています。

201722110.jpg

このように見本を貼って各々が作ります。
(なぜか見本のカレンダーは2016年11月ですが…)




先生、次はどうするん?

201722109.jpg

作るのが早い子はどんどん自分で進めちゃうので
難しい子には職員が手伝います。



はい、ここはしっかりノリで貼っとかなめくれるでー

201722108.jpg


ノリはここ?

そうそう、全部つけてやー

201722105.jpg

カレンダーは毎回このような流れで
作っています。


それ以外の工作は
子どもたちの興味を沸かせるような物を
担当職員が考えて取り組みます。

考えた職員も
ほとんどの子どもたちが参加してくれる時があると
嬉しい限りです!


201722104.jpg

こちらは紙コップを使ったロボットを
作っています。

シールを貼ったり
絵を描いたりするのが
好きな子どもたちが多いので
夢中で作ってくれました。

201722106.jpg

先生の作ったロボット顔変やーん

ホンマやー!

…いやいや、そんなことないで





201722107.jpg

こちらが、実際に子どもが作った作品です。

よく出来ていますね!

今にも勝手に動きだしそうです。



今後も子どもたちの指先の作業を兼ねて
楽しい工作にしていきたいと思います。

スポンサーサイト



バレンタインイベント

2月14日(火)

平日でのイベントは珍しく
いつものような1日かけたものでは
ありませんが、
バレンタインイベントを行いました!


ジャジャン♪

2017021401.jpg

バレンタインということで
おやつをチョコだけにちょこっと
豪華にしてみました!(笑)


気になるお味はいかがでしょうか?

2017021402.jpg


…パクッ




2017021406.jpg



これ、おいしい!


冷たいけど、アイス?


先生「そうやで、パフェやで






2017021404.jpg

こちらの席では女子会が開かれているようです。

華やかですね。

好きな人のお話でもして
盛り上がっているんでしょうか?






2017021403.jpg

先生「イエーイ!


先生うるさいなー、食べられへんやんか~

先生も楽しそうです♪


みんな~
帰る前に、すまいるからの
バレンタインプレゼントもらってね~


2017021405.jpg

え~!嬉しい!



短い内容ではありましたが、
いつもと少し違うおやつに
子どもたちも喜んでくれた
プチイベントでした。

節分大会

2月4日(土)節分大会を行いました。

当日のスケジュールの発表です。

昨日お寿司食べた?食べた人っ!

はーい!!


今日はね、すまいるにも鬼が来てくれます。
すまいるに来る鬼は、なんとマシュマロが嫌いやねんて
20172401.jpg

えぇ~っ!?

だから、みんな鬼が来たらマシュマロ投げてな

それでは、恒例のクイズへ

今回は節分クイズです。

鬼が来たら言う言葉は?

①鬼は外!

②あっち向いて鬼!

さぁ、どっちでしょう?

20172402.jpg

正解は①番でーす!

よっしゃー!

クイズが終わったら
鬼がきても大丈夫なように
みんなでマシュマロを入れる升を作りました。

20172403.jpg



しっかり糊づけして~
20172404.jpg




はがれないように気をつけて…
20172405.jpg



おぉっ!これは恐さが出ている鬼の顔ですねー
20172406.jpg
上手い上手い♪




あ、出来上がったみたいです。
20172407.jpg
じゃーん!

可愛らしい升の完成!

良くできました!




お?なんだが怖いBGMが…


悪い子はいないか~っ!!

鬼が来たー!

20172408.jpg

結構怖がる子たちもいましたが、

鬼と仲良くなれました。めでたしめでたし。




それじゃあ、恵方巻き食べるよー

20172409.jpg

今年はどこを向いて食べますか?
わかる人ー?

はーい、北北西!



20172410.jpg

そうそう、そのまま静かに食べてよー



みんな食べ終わったら、外遊びに行くで

公園で鬼ごっこしよう!
今日はいつもと違う鬼ごっこやで
鬼になった人は鬼の衣装をして追いかけます。

わかりましたかー?

はーい!

20172411.jpg

待て~っ!


鬼だぞー
20172412.jpg




20172413.jpg

待てー、つかまえるぞ!

きゃーっ



20172414.jpg
ほほほほほ、待て~!

助けて~っ



20172415.jpg


ふぅ、ちょっと休憩…

ちょっとちょっと、先生~


思ってた以上にみんな鬼ごっこに参加したので
鬼役もかなり疲れるようです。(笑)


さぁ、いっぱい走ったし
そろそろすまいるに帰ろうか。



クールダウンの時間ですよー


20172416.jpg

あれだけ走ればみんなこうなるよな(笑)




20172417.jpg

あ~これいいわぁ…

マッサージのお店でしょうか。(笑)
すごいリラックスしています。


しっかりクールダウンをした後は
紙芝居の時間。

今日は節分のお話です。
20172418.jpg



鬼も来たし、内でも外でも元気にはしゃいだ
イベントとなりました。
20172419.jpg

発達障がい研究会

こんにちは。
インフルエンザが流行ってきています。
すまいる・きっずでは職員、こどもたちの手洗い、うがいを徹底しています!


今回は職員の勉強会について
更新したいと思います。

発達障がい研究会

という題目で、職員も日々勉強し
研修などに参加して知識を得ています。

そこで、研修での内容を伝え
実践に取り入れていき、
知識を共有していこうというものです。


201712801.jpg

研修の成果を発表しています。

201712805.jpg

真剣な面持ちで各々が考えていますね


201712804.jpg

学んで来たビジョントレーニングの
取り組み方を職員がやっています。




201712803.jpg

この日は感覚統合について
研修で学んできた内容を教えてもらいました。



201712808.jpg

手を1回たたいたら、手を挙げます。



201712806.jpg
記憶力のトレーニングです。

これを覚えるのがなかなか難しい!

職員みんなえ~ッ!?と言いながら
盛り上がっていました。




次は新聞紙を使った認知と身体的なトレーニング。

201712809.jpg

せーのっ

二人組で、キャッチするというもの。

力加減や目の動きが重要になってきます。



201712810.jpg

右手を上に…

目を瞑って聞くだけで
伝えようとしているポーズが
できるかどうか。

聞くだけってとても難しいです。

伝える側、実践する側ともに見る、聞く、想像力が重要です。



小さく集まっていますが…
201712811.jpg

これは爪楊枝を使った指先の訓練ですね。

チームで崩さないように力を合わつつ、スピードも兼ね備えて、
積んでいく遊びです。
201712812.jpg

ふとした時間に取り入れながら
ゲーム感覚でできるような内容が
日常には色々とあるようです。

それが日頃の認知や目のトレーニングになるなら
良いことですよね!
みなさんも、身の周りにあるもので
試してみてはいかかでしょうか。
プロフィール

すまいる・きっず

Author:すまいる・きっず
川西市清和台で放課後等デイサービスの活動をしている「児童デイサービス すまいる・きっず」のブログです。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR