fc2ブログ

キリンビール工場見学に行ってきました

先日、遠足で神戸市北区にあるキリンビール工場の見学に行きました。

まず、工場に入ってすぐにみんなで大きな糖化窯の前で記念撮影をしました。
「1+1は?」
「にー!」

2016052101.jpg

みんな、わくわく笑顔です。

さあ、いよいよ見学ツアーの始まりです。
出てくるころには、みんなビール博士かな?
Here we go!!

2016052103.jpg

まずはモニターでお勉強中!
静かに集中して聞いています。


2016052106.jpg

次に、ビールの歴史を習いました。
「僕らも、あと十数年したら大人たちの仲間入りだ。」

2016052104.jpg

こんなトリックアートもありました。
「よいしょ!こんなおおきなビールを持ち上げたよ!すごいでしょ!」

2016052102.jpg

先ほど説明があった麦汁を実際に飲んでみました。
(アルコールが入る前の麦汁です。)
一番搾りと二番搾りとどっちが甘いかな?

2016052107.jpg

ガイドさんの質問にたくさん手が上がりました。
「はーい!これ!」
みんな一斉に指さします。


2016052108.jpg

工場のラインも見学しました。
この日は残念ながらラインは止まっていましたが、大きなタンクと、大きな機械にみんな釘付けです。

2016052105.jpg

モニター上のビールの王様が説明をしてくれています。
みんな、しっかりと聞けています。

2016052109.jpg

工場内の見学をひと通り終えたら、最後は待ちに待った試飲タイム!
よく冷えたビールではなく、よく冷えたジュースを一人3杯ずつ飲みました。
「あー!おいしい!」

2016052110.jpg

ビールが何でできているのかを実際に見たり、触ったり、飲んだりしたことは子どもたちにとても良い体験になったように思います。勉強もできて、美味しいジュースも飲めて、なにより工場の人がとても親切だったのでとても有意義な遠足になりました。


スポンサーサイト



こどもの日まつりをしました

こどもの日まつりをしました。
お天気を少し気にしていましたが、当日は雨も止んで過ごしやすい一日となりました。

まず始めに、子どもの日と言えばこいのぼりです。
みんなで大きな「こいのぼり」を作りました。

まずは、きれいな折り紙に自分の手の形をマジックでなぞって

2016050701.jpg

切り取ってぺたっ、ぺたっ、ぺたっ
「ぼくの手とどちらが大きいかな~?」
あれ、あれ?指が3本の不思議な手を発見!
2016050703.jpg

皆の手のひらうろこが沢山ついた「こいのぼり」が完成!
にっこり笑って
「いち たす いち は?」
「にー!」

2016050702.jpg

工作のあとは公園でシャボン玉遊びです。
注意事項をしっかりと聞いてます。

2016050704.jpg


「せんせい、見て見て~!」
まるで「こいのぼり」のようなシャボン玉ができました。
♪かーぜ かーぜ ふーくな♪ しゃーぼん玉とばそ♪

2016050705.jpg

大きな真ん丸のシャボン玉をみて子どもたちの目も真ん丸!!
風に乗って高く高く上がれ~!


2016050706.jpg

公園でいっぱい遊んだ後は、お待ちかねのおやつタイム!
今日のメニューはたこせんべい。
子どもたちのテンションも上がります。

2016050708.jpg

ただ今、たこせん作りに集中!
ソースを塗って、マヨネーズをかけて・・・職員と一緒に作りました。

「見て見て!」

2016050709.jpg

こんなにきれいに出来ました!

自前のたこせんに子どもたちも満足気な様子。
おやつを食べている時は、いつものにぎやかさがどこへやらです。

2016050707.jpg

こどもの日らしく、たくさん遊んで、たくさん食べた一日になりました。
来年は、もっともっと子どもたちが楽しめるイベントにしたいです。

有馬富士公園に遠足に行きました。

4月の遠足で、有馬富士公園に行ってきました。
当日は天候にも恵まれて、到着した時には青空が広がっていました。

まず始めに、公園で遊ぶ時の注意事項を説明した後、みんなで「かみなりの砦」に行きました。
いろいろな音を鳴らす遊具や、雲を模した乗るとふわふわする遊具がたくさんあって、みんな思い思いに遊びました。

「これは、どんな音がするかな?」
2016042301.jpg
「よーし、思い切り音をならしてやるぞ!」
2016042302.jpg

「ふわふわして、気持ちいいね!」
2016042305.jpg

「僕は、すべり台だ!それ!」
2016042304.jpg

ふわふわ遊具をすべり台に見立てて遊んでいる子どもたちもいました。
「それ、滑るぞ!」
「よーし、もう一回だ!」

2016042303.jpg
面白い遊び方を見つけると、子どもたちは何度も何度も繰り返し、遊んでいました。

ひとしきり遊んだあとは、おやつタイムです。
動いた後のおやつは格別で、みんなあっという間に食べてしまいました。

そして、おやつを食べた後は、いよいよメインディッシュの「鬼が富士」のすべり台です。

「よーし、行くよ!」
「うん!」
2016042306.jpg
緊張した面持ちで、うなずき合うと、二人は「それっ!」と一気に滑り降りました。

2016042307.jpg
「うわー!速い、速い!」
風を切るようにして、滑り降りていきます。

「いそげ、いそげ!」
2016042309.jpg
滑り降りた子は、もう一度滑ろうと、急ぎ足でアスレチックをかけ上っていきます。

この後、「鬼が富士」で鬼ごっこを楽しむ子たちもいました。
「さあ、そろそろ帰ろうか。」
そう言うと、ポツリポツリと雨が降り始めました。

お空の雲も、子どもたちが遊んでいる間は、雨を降らすのを待っていてくれたのかもしれません。
大人も子どもも笑顔いっぱいになれる遠足になりました。






プロフィール

すまいる・きっず

Author:すまいる・きっず
川西市清和台で放課後等デイサービスの活動をしている「児童デイサービス すまいる・きっず」のブログです。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR