fc2ブログ

おひさまと合同で新春大会をしました!

昨年度より開始しました新春大会をおひさまdekiruと合同で行いました。

今年は、職員がこの日の為に用意したゲームや遊びをみんなと一緒に楽しみました。

まずはじめに、新春大会で何をするのかスケジュール発表です。

2016011600.jpg

みんな座って、しっかりと聞けていました。

次に、お正月気分を盛り上げるために獅子舞です。
これも、職員が作った自作の獅子舞です。
「がおー!」
2016011601.jpg

喜んで寄ってくる子、驚く子、怖がって泣き出す子もいました。

そして、いよいよプログラムの開始です。

まずは、すまいる、おひさま対抗で綱引きを行いました。こちらは、2対1ですまいるが勝ちました。

次に福笑いをしました。
目隠しをして、アンパンマンやドラえもん、ジバニャンに目や鼻をつけていきます。

2016011602.jpg

「全然、違う!」
「おもしろい!」
変な顔に仕上がった、福笑いを見て、みんな笑っていました。

次は、羽根つきリレーです。
大きな羽子板を持って、風船を転がしてコーンを回って帰って来るリレーです。

「それ!」
「急げ急げ!」


2016011603.jpg

ふわふわする風船を転がすのは、結構難しいようでみんな苦戦していましたが、チーム一丸となってがんばりました。

次に、「だるまさんグリコ」というオリジナルのゲームをしました。
これは、地面に置かれた形板の上を、ジャンケングリコをしながら進むものです。

「さいしょはグー!じゃんけん、ぽん!」
「やったー!」
「負けたー!」


2016011604.jpg

みんな大盛り上がりです。

ひとしきり、ゲームを楽しんだ後はおやつタイムです。
がんばった後の、パンとジュースは本当においしそうでした。

20160116041.jpg

おやつ休憩中に、職員による劇「三匹の子ブタ」を上演しました。

2016011605.jpg

みんな知ってるお話なのに、劇にするととても新鮮で、みんな楽しそうでした。

休憩が終わった後は、巨大カルタで遊んだあと、さいごは「すもう」をしました。
未就学児は、「しり相撲」、就学児は「押し相撲」をしました。

「はっけよい、のこった!」
「それー!」


2016011606.jpg

みんな、精一杯押し合いました。勝った方も、負けた方もいい笑顔をしていました。

ひと通りすべてのゲームを終えた後は、中崎先生のかくし芸「皿回し」と「南京玉簾」を楽しみました。

2016011607.jpg

おわりのあいさつをした後に、今日がんばった子ども全員におかしで作ったレイを首にかけてあげました。

一年のはじめに、みんなと一緒にとても楽しい時間を過ごすことができました。
今年一年も子どもたちにとって素晴らしい年となりますよう、心から願います。










スポンサーサイト



お正月パーティーをしました

年が明けてから、お正月パーティーをしました。

まず最初に、お正月の意義を子どもたちにお話ししました。
歳神さまや、お年玉の由来を不思議そうに聞いていました。

次に、みんなで凧作りをしました。
用意されたビニールに竹ひごを貼りつけたり、糸を通したりと難しかったですが、
指導員に手伝ってもらいながら無事に凧を仕上げました。

早速、作った凧を揚げに外遊びに出かけました。
「先生、見て見て!すごく高いよ!」
子どもたちが声を上げながら、グラウンドを走りまわります。

2016010905.jpg

「わーい!」
元気いっぱいに公園中を駆け回ります。

2016010906.jpg

子どもたちの中には、初めて凧揚げをした子もいたので、とても嬉しそうでした。

思い切り走り回った後は、つきたてのお餅と、すまいる所長特製の豚汁に舌鼓です。
「いただきまーす!」
2016010901.jpg

「おいしいね!」
「うん」


2016010902.jpg

友だちとおしゃべりしながらの食事はとても楽しそうです。

「先生、おかわり!」


2016010903.jpg

豚汁も人気で、何杯もおかわりをする子もいました。

「ごちそうさま!全部食べちゃった!」

2016010904.jpg

たくさんあったお餅もあっというまになくなってしまいました。

身体を思い切り動かして、おいしいものを食べて、お正月らしいさわやかな晴れの日に
楽しい思い出をいっぱい作れました。

クリスマス会を開きました!

すまいる・きっず恒例のクリスマス会を行いました。
今年も職員一同仮装して子どもたちを出迎えました。
はじめにクリスマスのことを知ってもらうために絵本を読みました。

2015122401.jpg

子どもたちは「へえー」と声を上げながら聞いていました。
静かに、絵本を聞いた後はゲームを楽しみました。

まずは、マジックボックスです。
これは、箱の中に何が入っているのかを手の感触だけで当てるゲームです。
「えー、これ何?」
不思議そうな顔をしながらも、とても嬉しそうに手を入れて楽しんでいました。
2015122402.jpg

次は、ジャンケン列車です。
「じゃんけん、ポン!」
負けた子が、勝ったこの背中にくっついて、列車がどんどん長くなっていきます。
みんな、とても楽しそうです。

2015122403.jpg

ゲームを楽しんだ後は、リラックスタイムです。
職員がこの日の為に練習した、マジックを披露しました。
2015122404.jpg

「どうやって、消えたの?」

ボールが消えたり、ハンカチが消えたり現れたりするのをおどろきながら楽しそうに見ていました。

その後は、いよいよお楽しみの食事の時間です。
2015122405.jpg

「おいしい!」
用意されたごちそうに、子どもたちも大喜びです。

2015122406.jpg

おいしいごちそうを堪能した後は、職員自作の劇「ブレーメンの音楽隊」です。

2015122407.jpg

ロバや犬、猫、鶏たちと泥棒との対決シーンでは、子どもたちも大興奮で食い入るように見入っていました。

劇の後は、いよいよサンタさんタイムです。
「サンタさーん!」
子どもたちが呼びかけると、そろーり、そろーりとサンタさんが部屋の中に入ってきます。
「あれ?」
なんだかおかしいぞ。
「あー!ニセサンタだ!」
実は入ってきたのはサンタの格好をした泥棒でした。

2015122408.jpg

偽サンタの登場に、子どもたちはおおはしゃぎです。
偽サンタとばれた泥棒はすごすごと逃げていきました。

「じゃあ、今度こそ本物のサンタさんが来るように、大きな声で呼ぼう。せーの!」
「サンタさーん!」


「メリークリスマス!」
今度こそサンタさんが来てくれました。

2015122409.jpg

「やったー!サンタさんだ!」
子どもたちは大喜びです。
「じゃあ、サンタさんに質問はあるかな?」
「どこから、来たの?」「どうやって来たの?」
たくさんの質問をした後、サンタさんからプレゼントをもらいました。


2015122410.jpg

みんな、プレゼントをもらってとても嬉しそうでした。

そして、最後はみんなで記念撮影です。
「はい、チーズ!」

2015122411.jpg


みんな、大満足の笑顔です。
来年も、子どもたちの笑顔が見られるように、もっともっと楽しいクリスマス会にしていきます。







プロフィール

すまいる・きっず

Author:すまいる・きっず
川西市清和台で放課後等デイサービスの活動をしている「児童デイサービス すまいる・きっず」のブログです。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR