fc2ブログ

天王寺動物園に遠足に行きました

5月中旬に子ども達と一緒に天王寺動物園に遠足に行ってきました。
午前中まで降っていた雨も、子ども達の願いが通じたのか、昼ごろには雨も止み、涼しく過ごしやすい一日となりました。

動物園に着いて最初にアジアの熱帯雨林を抜けていくと、大きなゾウがのしのしと歩いているのが見えました。子ども達は目を真ん丸にして
ゾウの歩く姿を見つめていました。
それから、次々に新しい動物に出会った行くと、一人の子が「先生、ペンを貸して」と言ってきました。
「何に使うの?」と聞くと
「何を見たのか忘れないようにチェックする」との事でした。
zoo01.jpg

ペンを渡してあげると、さっそく貰った動物園の地図にペンで印をつけ始めました。
子ども達の自由な発想力がとても嬉しくなりました。

更に進んで爬虫類が飼育されているアイファーを抜けると、今度はアフリカサバンナへとたどり着きました。
ここには、おなじみのライオンや、シマウマがいて子ども達も大喜びでした。
zoo02.jpg


シマウマは餌を食べているところでした。
zoo03.jpg


ライオンは眠たそうにこちらを見ていました。

さらに進んでいくと、ガツッ、ガツッと何かが打ちつけられる音がします。
何だろうと覗き込んでみると、大きな角を持ったヤギのような動物が、つるされたバケツに角を打ち付けていました。
zoo04.jpg


この動物はムフロンという山羊科の動物だそうで、バケツの中に入っている餌を角をたたきつけて落として食べるのです。
「すげー!」
子どもも興味津々でしばらくそこから動こうとしませんでした。

その後もキリンやオオカミを見て、最後にはペンギンコアラも見ました。残念ながらコアラは熟睡中で丸まったまま顔を見せてはくれませんでした。その代り、ペンギンはサービス精神旺盛で、まるで子どもたちを逆に観察しているようにこちらを見つめていました。

zoo05.jpg

ジーッ

ちょうど動物園を一周して、初めての天王寺動物園での遠足は無事終了しました。
子ども達の満足そうな笑顔を見ると、
「また、みんなと一緒に来たいな」そう思いました。






スポンサーサイト



こどもの日まつり

すまいる・きっずこどもの日まつりをしました。
この日は、みんなでシャボン玉遊びを楽しみました。
大きなシャボン玉を作れるよう、特別なシャボン液を用意しました。
子ども達の目の前で試しに、大きなシャボン玉を作って見せると大きな歓声が起こり、
我先にと子どもたちはシャボン液に自作の輪っかを浸しては、大きなシャボン玉を作り始めました。

kodomonohi02.jpg

「わあー!大きい!」
「すごい!」

至る所から驚きの声と、楽しそうな笑い声が聞こえてきました。


kodomonohi03.jpg


ふーっ・・・

口で風を送ると、長く大きなシャボン玉ができました。
「見て見て!」
自分の発見をみんなに見てもらおうと、おおはしゃぎです。

kodomonohi01.jpg

ゆっくり、大きく腕を振ると、大きな大きなシャボン玉が出来ました。
子ども達の楽しそうな様子を見ると、苦労して準備した甲斐があったと思いました。

30分ほど、思い切りシャボン玉遊びを楽しんだ後の食事会ではすまいる・きっず特製のカレーライスを食べました。
あまりにおいしかったので、あっという間におかわりがなくなってしまいました。

心もお腹も幸せいっぱいのこどもの日まつりでした。
プロフィール

すまいる・きっず

Author:すまいる・きっず
川西市清和台で放課後等デイサービスの活動をしている「児童デイサービス すまいる・きっず」のブログです。事業所内でのできごとを記事にしていこうと思います。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR